更新日:2008/03/22

株式会社フジテックス

  • ブックマーク

2010年の上場へ向けたカウントダウン! 100人の社内起業家を育てるフジテックス。 

◆『環境』『販促』『健康(新規事業)』を軸に、株式上場を目指しています。

私達は、21世紀に更に社会で必要とされる「環境」「販促」「健康(新規事業)」の3つの事業領域でビジネスを展開する総合商社です。社員数102名。北海道から九州まで拠点は広がっています。

例えば、「環境分野」。私達は、環境・リサイクル分野での商社機能、メーカーとしての機能に加え、環境経営を実践する上でのコンサルティングも行っています。当社のヒット商品である、廃棄物を固形燃料化するプラントも、顧客企業への導入にあたっては、その燃料の販売先の紹介や営業支援を手がけています。

現在、こんな活躍を支えているのが、20代を中心とした若手社員たち。
入社1年目から新規事業を提案できる制度もあります。
2010年には上場を予定。これから入社する皆さんが、主役となる時代が始まります。 

社員全員に、起業と成功のチャンスがあります。【取締役営業本部長 大越 卓】 

社内起業家(イントラプレナー)という発想で、私達は100名の起業家を育てていきたいと考えています。会社の中から新しい事業を起こし、育て、企業化する。そしてその企業の社長を任せていきます。実際に社内では起業経験のある社員も活躍しています。フジテックスなら、グループ会社や様々な人脈を生かし、スケールの大きなビジネスを展開することが可能です。100通りの夢とアイデアを、応援していきます。 

企業データ

事業内容 ■環境事業
 環境機器の企画・開発・販売
 環境機器の販売及びメンテナンス
 環境機器プラントのエンジニアリング

■販促事業
 環境配慮販促製品の開発・販売
 各種販促製品の開発・販売及びメンテナンス
 SP製品の開発・販売
 最適販促製作環境のコンサルティング

■健康事業(新規事業)
 CoQ10製品の企画・販売
 健康食品の開発及び販売
 健康関連製品の企画・販売  
詳細を動画で見る
設立年月 1986年4月  
資本金 3億 円  
代表者名 取締役社長 内藤 力  
社員数 102人  
本社所在地 〒 169 - 0075
東京都 新宿区高田馬場1-25-30
売上高 38億円(07年3月実績) 
事業所 本社/東京都新宿区高田馬場
関西本部/大阪府大阪市北区堂島
中部本部/名古屋市東区東桜
九州本部/福岡県福岡市中央区大名
北海道本部/北海道札幌市中央区大通西 
沿革 昭和53年 東京都新宿区においてラミネート機器の販売を開始
昭和61年 富士テック株式会社設立(資本金500万円)
昭和63年 ドイツ製シュレッダーの取り扱いを開始
平成元年 環境リサイクルビジネスに参入。ガラス瓶破砕装置の取り扱いを開始
平成2年 資本金を2,000万円に増資
平成3年 あらゆる環境機器の取り扱いを開始。リサイクルルート・コンサ
       ルティングを開始
平成7年 資本金を5,000万円に増資。関西本部設立
平成9年 本社ビル(FEALビル)竣工。九州本部設立。外食事業部開設。
平成10年 中部本部設立。物流センター開設。
平成14年 東京大学とコエンザイムQ10に関する共同研究を開始。コエン
       ザイムQ10研究機関(株)分子生理化学研究所を設立。
       コエンザイムQ10配合食品の特許出願。
平成15年 本社ビル第二棟(FEALビル2)竣工。
       外食事業部独立、(株)ハートップ設立。
平成18年 環境配慮型販促ツールの取り扱いを開始。
       健康事業部設立。
       健康関連食品の企画開発、OEM供給開始。
       ドイツ環境市場の視察。
       新社名「フジテックス」
       3事業部体制の開始。
平成19年 コエンザイムQ10を含有した食品展開計画を実施。
       海外の環境機器の市場調査および調達を強化。  
「環境」「販促」「健康(新規事業)」 ◆環境事業
環境ビジネスの「入口」から「出口」までをご提案します。お客様に最も適した最先端の環境機器・製品・プラントを選りすぐってお届けします。ドイツの国際環境メッセ等も視察を重ね、新技術や新製品を発掘しています。現在は、環境機器分野における豊富な納入実績と経験から、環境事業運営のコンサルティングも手がけています。

◆販促事業
昭和53年のラミネート販売開始以来、お客様に満足いただける品質を追究し続けた結果、今日では豊富な製品ラインナップを誇っています。効果的な販促ツールとして幅広く活用されるラミネートは、床広告や大型ディスプレイをはじめ、その用途を大きく拡げています。そのほか、販促エコ製品やSPツール、オフィス機器、プリンタ&インクジェットメディアなど、複合提案できることも強みです。

◆健康事業(新規事業)
大学の専門研究機関と連携し、信頼性の高い健康関連製品をご提供しています。これまでにも、東京大学とコエンザイムQ10に関する共同研究を実施。アンチエイジングをテーマとした製品の開発から分析、マーケティング、販促まで一貫して提供しています。製薬会社でも化粧品会社でもできない、「商社」としてのネットワークがあるからこそ、実現できる新製品が誕生しています。これからも確かな製品を生み出していきます。
取締役メッセージ フジテックスは、環境・販促・健康(新規事業)と、21世紀において、社会貢献度の高い事業を展開しています。若い社員が多く、役員である私も36歳、20代の中堅マネージャーも多くいます。社内では、社長を含めて、全員が「さん」付けで呼び合い、明るく爽やかな雰囲気があります。入社間もない段階から役割を任せていく社風で、私も入社2年目で関西本部の立上げを任されました。任され、期待されて実力を伸ばしていく。そんないいスパイラルがフジテックスにはあります。環境分野においても、商社機能、メーカー機能、コンサルティング機能を有し、プライベートブランド商品の開発や、導入のコンサルティングまで、幅広く手がけて仕事の可能性も更に広がっています。間近に控えた上場は、フジテックスが目指す一流企業へのプロセス。資本力も高め、社員一人ひとりが社内起業家として活躍できるフジテックスを築きあげていきます。(取締役営業本部長 大越卓)

日本を変えたい、世界を変えたいという気持ちのある人と、一緒に働きたい(環境事業部 織田竜輔) 

私は学生時代から環境系NPO「エコリーグ」でも活動をしており、自分でも起業していました。しかし、もっと大きな規模で環境問題に貢献したい、と思っていた時にフジテックスに出会いました。選考段階から社員の商談に同席させて頂き、機械導入以降のリサイクル資材の再生ルートまでコンサルティング提案することに、環境のことを本気で考えている会社だと実感して入社を決めました。現在は環境機器営業部門に所属し、リサイクル事業者様や公共施設向けの環境機器を販売しています。入社2年目でお客様を連れてドイツで行われる世界最大の環境展に視察に行き、日本市場で求められている技術や製品を探してきました。現在、そこで出会った商品は、フジテックスの主力製品へと期待されています。私は、入社時に、100の新規事業を立ち上げようと目標を立てました。まずは今のプロジェクトを着実に成功をさせて、次に繋げていきたいと思います。

フジテックスって、どんな会社?(社員の一言コメントより一部紹介) 

◆「成長性」が魅力です。私が入社した頃は、小型ガラスびん破砕機や圧縮機などが主力製品で、金額も数百万から一千万円でした。それが、わずか数年でRPFプラントなど数千万〜数億円の環境プラントのコンサルティングを行うまでになりました。この成長性が、フジテックスだと思います。
◆実力主義の中にも安心して働ける風土がある。結果を出せば正当な評価を受けられます。
◆活躍する社員を皆が認めあう会社。社内を気にせずに思いっきり社外(お客様)と向き合える会社。
◆社員の年齢が若い。若い社員と社歴の長い社員が分け隔てなく意見の交換をして、次のビジネスを作っている。
◆設立20年という安定性と、上場直前の成長段階というベンチャー性の両方を持っている会社。
◆上司も年が近いので、近い将来の目標が立てやすく、将来のビジョンに悩まない。一人ひとりに覇気があり、イキイキしている。
◆自分の成長・会社の成長がものすごい速さで進んでいく場所。

お問い合わせ先

◆東京本社 人事部連絡先
 電話:03-3207-5521
 メール:saiyo@fjtex.co.jp

◆東京本社 採用担当 
 担当:白田(はくた)
 電話:03-3207-5521
 メール:n-hakuta@fjtex.co.jp

◆中部・関西本部 採用担当
 担当:溝上(みぞうえ)
 電話:06-6341-8901
 メール:r-mizoue@fjtex.co.jp

◆九州本部 採用担当
 担当:大原(おおはら)
 電話:092-731-7721
 メール:j-oohara@fjtex.co.jp

◆北海道本部 採用担当
 担当:林(はやし)
 電話:011-233-1701
 メール:h-hayashi@fjtex.co.jp


※採用や会社についてお知りになりたいことは、お気軽に上記連絡先にお問い合わせください。 

アクセス

◆東京本社
JR/西武新宿/地下鉄東西線 高田馬場駅より徒歩5分

【JR高田馬場駅からのご案内】
早稲田口を右手に出て、早稲田通り沿いを進んでください。徒歩3分です。
※FEALビルは白と紺色を基調としたビルで1Fがカフェテリアです。

【地下鉄東西線からのご案内】
7番出口をでて左手に進んでください。徒歩30秒です。
スターバックスを超えるとFEALビルがあります。 

ページトップへ戻る