仕事データ
募集職種 |
■コンサルテーション営業
■サポートエンジニア(コンサルタント) ■CAMエンジニア ■ローカライズエンジニア ■CADインストラクター ■試作エンジニア ■海外製品調査スタッフ ■販売企画スタッフ ■事務スタッフ |
---|---|
仕事内容 |
【コンサルテーション営業】
製造業へ製品開発サイクルの短縮と設計製造コスト削減などの課題解決をソリューション提案を通じて図ります。主な解決手段はCAD/CAM/CAE(仏:フランス製)やネットワークシステムです。 【サポートエンジニア(コンサルタント)】 詳細な問題の特定と課題解決を実施。具体的には、ヒアリング、プレゼンテーション、デモンストレーション、システムの仕様決定やネットワークシステムの構築方法の指導、システム導入後の教育、メンテナンス、アフターサービス等のトータルなサポートを実施します。 【CAMエンジニア】 機械を動かすためのデータ作成システムであるCAMの導入、運用支援を実施します。 【ローカライズエンジニア】 CAD/CAM関連のアプリケーションや生産管理等の業務用アプリケーションの開発や海外ソフトハウスとの技術打ち合わせを行います。販売権を獲得した製品の日本語化やマニュアル書の作成等の製品化を行います。 【CADインストラクター】 製造業企業で新製品開発をされているお客様に、効率的に開発作業を進めるために使っていただくCADなどのアプリケーションの機能と操作方法をお教えします。 【試作エンジニア】 最新のソフトウェアと工作機械、そして高度な技術でワーキングモデルなどを製作し、お客様の製品開発をサポートします。 【海外製品調査スタッフ】 海外で開催される展示会に参加し最新の技術情報の収集や新製品の日本国内での販売権を獲得します。 【販売企画スタッフ】 展示会への出展、業界紙への宣伝広告、販売戦略の企画立案を行います。 【事務スタッフ】 経理、財務、人事、給与・社会保険、発注・仕入、営業事務を行います。 |
大手にも引けをとらない、深みと幅のある徹底した教育制度
当社の教育・研修制度は多岐にわたり、非常に充実しています。今は多くの会社が教育制度に力を入れていると書いているので、本当かと思われるかもしれません。しかし、当社はその深みと幅の両方に重点を置き、徹底した社員教育を実施しています。
中でもCAD/CAMには力を入れており、その勉強時間は同業他社に比べ、圧倒的な時間数を誇っています。
MBA科目内容の教育も業界随一で、1年目から3年目、主任クラス、幹部において、MBAで勉強するような数項目を必須で勉強します。
「継続」という観点で教育を行っているのも当社の強みです。他の会社は1回行って終わりというケースが多く、全く役立たない場合もあるようです。そうならないよう、「継続」という観点を持って、繰り返し教育・研修を行います。
このような教育制度から、「コダマの1年目を終わった人は、他社3〜4年目を終わった人に匹敵する」という顧客評価もあります。
採用担当者からのメッセージ
なぜ皆さんは働くのでしょうか? 理由は色々ありますよね。
「やりたいことをしたいから!」という方がいらっしゃいますが、その「やりたいこと」を仕事にした場合、自分のどのような感情や理想が満たされるか。そういった点もしっかり考えて仕事を決めて欲しいと思います。
たとえば、弊社は製造業へのコンサルティング業ですが、そのため「コンサルティングをしたい!」という方が、よく選考を希望されます。しかし、そこでとどまらずに「日本を支える製造業へのコンサルティングを通じて、自分や自分の親も含めて家族を育ててくれた日本に恩返しをする!」というようなところまでつきつめて考えたうえで当社を選んでほしいんです。
それは、どの会社を選ぶにしても言えることだと思います。やはり、そこまで考えて決めた方こそHappyな社会人生活を送っていますから。
色々考えて来て頂ける方でしたら、コダマでなら、植林活動などの寄付活動を予定するなど、あなたの考える理想や感情を満たすことのできる会社かもしれません。
ただ、「力をつけてから色々考える!」という方もいますよね。そういう方にもコダマは最高の教育でバックアップします。ただ「誠実さ」と「強い情熱」は自ら育んで、来て下さいね!
皆さんのエントリーをお待ちしています!
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
ネオナビよりエントリー
▼ 会社説明会に参加 ▼ 筆記試験(一般常識試験、小論文、総合適性検査) ▼ 役員面接試験(事前にエントリーシート記入) ▼ 内定! |
---|
採用データ
初任給 |
月給22万6000円(2007年実績) |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(7月、12月)※2007年度実績平均4.1ヶ月
|
勤務地 |
本社(横浜市)、北関東営業所(埼玉県さいたま市)、長野営業所(長野県諏訪市)、名古屋営業所(名古屋市名東区)、大阪営業所(大阪府吹田市)、試作部
(東京都羽村市) ※入社後、本社にて3ヶ月間研修を行います。 |
勤務時間 | 9:00〜18:15 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日、但し祝日のある週は土曜出社有)、祝日・年末年始(5日)・夏季(5日)、有給(初年度10日、最高20日)、慶弔休暇
|
諸手当 | 超過勤務手当、家族手当、交通費全額支給 |
福利厚生 | 財形貯蓄、退職金制度、決算報償金、資格研修援助金、社内提案、社員旅行、契約保養所・施設 |
教育・研修制度 |
新入社員研修、若手(3年目まで)研修、主任研修(4年目〜)、幹部研修
◇MBA科目内容の研修・実務研修 ◇質・量を追求した研修 |
採用実績校 |
■大学院
千葉大学大学院、電気通信大学大学院、東海大学大学院、東京電機大学大学院 ■大学 青山学院大学、茨城大学、大阪産業大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、国学院大学、駒沢大学、静岡大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、高千穂大学、千葉工大学、中央大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、福島大学、法政大学、武蔵工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、早稲田大学、職業能力開発総合大学校、ポートランド州立大学 ■高専、短大、専門学校 東京都立工業高等専門学校、富山商船高等専門学校、カリタス女子短期大学、日本工学院八王子専門学校、ホンダテクニカルカレッジ |
お問い合わせ先
〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央3-1 センター南SKYビル 4F
TEL.045-949-1331 FAX.045-949-1515
人事部 小玉健太郎
recruit@kodamacorp.co.jp
アクセス
横浜市営地下鉄 センター南駅下車徒歩1分
(東急田園都市線からは あざみ野駅で乗換、東海道新幹線からは 新横浜駅で乗換)