仕事データ
募集職種 | 船舶情報オペレーター |
---|---|
仕事内容 |
船舶との無線通信及び取引先への船舶動静情報の提供等
【具体的には】 天候や港の状況等により、スケジュール通りに運航することが難しい船舶。世界中の船舶が集まる港において、実際に船舶と通信を行い、運航状況の確認や動静情報の提供を行っていただきます。 ■出入港する船舶の情報収集・管理 全国の港湾のおける船舶動静データ(どの船が今どこにいて、これからどこへ行くか、どの船がいつ港に着いたか)の収集・管理。 ■出入港する船舶への指示 無線を使って船舶と交信し、いつごろ港に来れそうかということを聞いたり、この時間に港に来て下さいと指示を出します。 【キャリアプラン】 将来的に適性やあなたの希望によって営業や総務などの仕事を担当いただく場合もあるかと思いますが、まずは当社の事業の根本となる船舶情報オペレーターからスタートしてください。 |
先輩からのメッセージ
■若手の邪魔をしないように気をつけています
会社の好きな点は、上下、縦の関係があまりないところ。とっても自由な雰囲気です。上に気を使って自分のやりたいことができないということがありません。自分はこう思う、これがしたい、と遠慮なく言うことができますし、これはイケル!と思えば、若手であっても自分で新しいことを開拓していけるという醍醐味があります。私も今は人を管理する立場なんですが、若手の邪魔をしないように気をつけています(笑)。
船は他の運送方法に比べて、コスト面のメリットもありますし、CO2の排出も抑えることができるということで、今後さらに期待されている輸送手段。だから、私たちへの期待もさらに高まっています。一緒に新たな可能性を切り開いていきましょう。
(西ヶ谷康明/ポートデータインフォメーショングループ リーダー)
求める人物像
■姿勢を重視
理系、文系、性別などは一切問いません。
・自分がやってみたいと思っていることをカタチにするための行動をおこせる方
・自分で新しいことを開拓してみたいというフロンティア精神を持っている方
・もしくは、入社してからそういう人になりたい、と思っている方
現在のあなたより、将来のあなた。知識やスキルよりマインドを重視します。
就職は自分を成長させるための絶好のチャンス。当社をあなたの成長のためのフィールドにしてください。
■責任感のある方
当社の提供する情報は、港を管理している地方自治体、税関、海上保安庁などに利用されるもの。民間企業であっても公的な性格の強い仕事です。ですので、責任感の強い方を希望します。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
まずはネオナビよりエントリーください。
提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書 |
---|
採用データ
初任給 |
大卒月給/19万円
専・短・高専卒月給/16万5000円 ※2007年4月実績 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給 年1回
賞与 年2回 |
勤務地 | 全国の本支店 |
勤務時間 |
日勤 9時〜17時
夜勤 17時〜翌9時 |
休日休暇 | シフト制(月最低8日以上。月ごとに土日、祝日分の日数の休みを振り当てる)、年次有給休暇(最高40日 初年度13日)※年間休日124日 |
諸手当 | 家族旅行補助金、慶弔見舞金、適格退職年金、 |
福利厚生 |
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
財形、クラブ活動(野球、テニス) |
教育・研修制度 |
■机上の学問ではなく、実践的に!
机上の学問というより、より実践的に学んでいただけることに重点を置いています。何も知らない新入社員の方に対しても、先輩がマンツーマンでその方のペース、能力に合わせて丁寧に指導していきますのでご安心ください。 ■押し付けではなく、自発的に! 半年から1年をかけてまずは船舶情報オペレーターのプロになっていただきます。 仕事になれてくると「この情報はどういう人たちがどういう風に使っているのだろう」「この情報を別な用途で活かせないだろうか」と興味がわいてくると思います。これをやりなさい、覚えないさい、という一方的な命令をすることは私たちは好きではありません。あなたが興味を持ったこと、本当にやりたいと思ったことを教育・研修面でも私たちはサポートしていきます。 |
お問い合わせ先
〒230-0054
神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭22番
横浜港流通センター8階
TEL:045-510-2349
総務部 採用担当 鈴木、垣内
アクセス
■各線横浜駅(平日朝・夕のみ)市バス109系統「スカイウォーク」行き 「流通センター」下車
■鶴見駅から、市バス17系統「スカイウォーク」行き「流通センター」下車