仕事データ
募集職種 |
●プラント設計・施工管理技術者
●電気計装設計・施工管理技術者 ●研究開発技術者 |
---|---|
仕事内容 |
●プラント設計・施工管理技術者
各種プラント(化学品・食品・環境など)の設計・施工管理・試運転調整・メンテナンスなど。 工場プラントの設計・施工を行うエンジニアです。お客様の工場で求められるプラントの能力や生産量などについて詳細なヒアリングを行い、それに基づいて設計を進めていきます。 ●電気計装設計・施工管理技術者 各種プラント(化学品・食品・環境など)の制御システム、計測に用いるシステムの回路設計、電気系統に関わるシステムや電気回路設計。人間の体にたとえるなら血管を司る部分。各種プラントを循環させたり、起動させたりするシステムを開発し、テストし、お客様に納品するまでを一貫して行います。 ●研究開発技術者 環境関連機器の開発、環境設備に関する技術開発。社内で分析や実験を行うだけでなく、現場での施工管理までを行います。 |
【先輩よりひとこと】黒川 亮(技術二部1グループ/2006年入社/工学院大学大学院 工学研究科卒業)
私は化学プラントの設計を行っています。
就職活動を行う中で、「化学」「環境」というキーワードで会社を探していたとき、この会社に出会いました。
難易度の高い化学プラントに関わっていること、プラントを設計する上で省エネルギーの設備を作ったり、工場の排出物について排水や排出ガスなどの処理、排出制限を考えていたりと、環境へも取り組んでいる会社に信頼性を感じ、入社を決めました。
入社して感じたのは、新卒社員でも意見やアイディアを発言でき、それがよければどんどん採用してもらえること。入社間もない時期、設備に関する改善提案をしたところ、上司がしっかりと意見を聞いてくれて、工場の設備内に反映してくれたのはとても嬉しかったですね。社会人になって初めてエンジニアとしてやりがいを感じた瞬間でした。
今後は、お客様に依頼されてから納品するまで一貫して担当できるエンジニアを目指したいと思っています。
【先輩よりひとこと】青柳 利裕(電気・計装部 計装グループ/2006年入社/日本工業大学 システム工学科卒業)
現在、私は「電気・計装部 計装グループ」という部署で電気関係の設計〜施工〜メンテナンスまで全てに携わっています。
初めて手がけたのは、千葉県にあるゴムのリサイクル工場の制御システム。古くなったゴムを再生利用するため、まず溶かして、平らにし、折りたたむための機械の制御を担当しました。制御というのは、どこか一箇所でも間違っていると違う動作をしてしまいます。何度もテストを行い、自分が作ったものが、自分の思ったとおりに動いてくれたときは、大きなやりがいを感じました。
私たちの仕事は、設計といっても、ずっと社内でデスクに向かっているわけではありません。お客様との折衝や協力会社さんとの打ち合わせ、テスト運転など、外出することも多く、人と話す機会も多々あるためコミュニケーション能力とフットワークの軽さが求められる仕事。ですから、サービス精神をもって仕事に取り組める人が活躍できるフィールドだと思いますよ。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ | 書類選考、適性検査、面接(2〜3回) |
---|
採用データ
初任給 |
修士卒207,300円
大学卒196,300円 高専卒179,300円 ※2007年4月実績 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 | 日暮里本社又は各営業所(鹿島、千葉、富士、三重、明石、成田) |
勤務時間 | 8:30〜16:50、フレックスタイム制あり(コアタイム10:30〜14:50) |
休日休暇 | 日曜、祝日、第2第4第5土曜日(土曜出勤日のうち年6回は半日出勤日)、メーデー、年末年始、夏休み、創立記念日、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、長期傷病休暇他 |
諸手当 |
交通費全額支給
生活手当(住宅・扶養) |
福利厚生 | 会員制リゾート施設利用、労働組合、財形貯蓄、共済会、資格取得報奨金制度 |
教育・研修制度 |
【入社前】約三ヶ月間、通信教育で社会人としてのマナーや、心構えを学びます。
【入社後】まずは社内研修で当社の社員として必要な社内のルールや各部署の説明を行い、会社全体の知識を身につけます。 次に、外部の研修機関にてビジネスパーソンとしての知識を復習。 その後は各部署に配属となり、先輩や上司によるOJT研修を行います。技術者は常に新しい課題に向かって挑戦していく仕事ですから、研修に「ここまで」という終わりはありません。何年経っても自分で勉強していくことが大切です。働きながら専門的なスキルを磨き、トータルで取り組める技術者として活躍していただきたいと思っています。 |
採用実績校 | 北海道大、東北大、宇都宮大、群馬大、山口大、茨城大、静岡大、千葉大、東京農工大、三重大、山形大、横浜国大、神奈川工科大、慶応義塾大、工学院大、玉川大、東海大、東京電機大、東京農業大、東京理科大、東洋大、日本大、法政大、明治大、早稲田大、中央大、ものつくり大、木更津高専、久留米高専、詫間電波高専、東京高専、都立航空高専、函館高専 |
お問い合わせ先
ADEKA総合設備株式会社 *採用・選考は本社で行います
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5-48-5 光陽社ビル5F
E-Mail:adeka09@neo-career.co.jp
TEL:03-5545-1090
採用担当
アクセス
JR山手線・京浜東北線 日暮里駅より徒歩5分