仕事データ
募集職種 |
■管理部門
■海外部門 ■カスタマーサポート ■法人営業 ■ネットワークエンジニア ■サーバエンジニア |
---|---|
仕事内容 |
私達は、いわゆる「レンタルサーバ」の会社です。お客様からウェブを通してご注文頂き、契約することが多いため、実体が見えにくいかもしれませんが、通常の企業のように「顧客サポート」「営業」「技術」「管理」などを柱とした職種があります。
サポートは、お客様から電話やメールでいただくご質問に、毎日お答えし、ウェブを通していただくご注文の受付や、各種のお手続きに対応します。高度で複雑な案件や、大規模構成を必要とするお客様の場合は、セールス(法人営業)が、ご要望を伺います。お客様にご利用いただくサーバの設定・設置・保守・管理などは、テクニカル(技術部門)のスタッフが行います。お客様へのご利用料金のご請求などは、ビリング(請求部署)の業務です。 配属は、一人ひとりの適性や希望を踏まえて、決定します。 |
先輩社員インタビュー:ビリングセクション・ファイナンスセクション 小柴亜希子(入社1年目)
この会社を知ったきっかけは新聞記事です。社長の特集記事を読み、その考え方に深く共感して、入社を希望しました。現在はクララオンラインの管理部門(アドミニストレーションディビジョン)に所属しています。主に、ファイナンスセクションで財務関連業務を、ビリングセクションで、月次、日次の請求業務全般を担当しています。今、会社の中では「株式上場」はとっても身近な問題。財務面でも、これまでの成長スピードでは整備しきれなかった社内体制やルール作りを早急に進めています。普通の会社と違って、「この手作業をシステム化しましょう!」とか、新しい提案がすぐに反映される所がいいな、と思います。その時には、入社1年目だろうが、ベテランだろうが、どんどん意見を言っています。国籍や障がいの有無関係なく、多様な人々がイキイキと働くこの会社が、成長企業のモデルとなれるよう、私も経理の立場から貢献していきたいと思っています。
ワークライフバランスへの取り組み
家本社長自ら、育児休暇を取ったクララオンライン。日本企業の中でもモデル事例となるワークライフバランスを実現しています。例えば、『ビフォアアフターサポート』として、産前休業・育児休業取得2ヶ月前から徐々に業務を移行できる配慮がされています。休暇前には、後輩が一人「社内パートナー」として選ばれ、随時、仕事の状況などを報告・共有していきます。育児期間中、忙しくて他の会社の仲間との心の距離が遠くなる、なんて事がないように、2ヶ月に1度は育児の様子を取材。社内Webでアップします。重要な全体会議にはTV会議で参加することができます。また、PCが支給され、育児休暇者用のeラーニングを活用できるようにしてあるので、育児休暇を自分自身のブラッシュアップの期間にすることもできます。復帰後は、家庭内事情に合わせたシフトでの勤務が可能です。このような制度を、男女問わず活用し、家庭と仕事の両立を実現しています!
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
ネオナビからエントリー
▼ 説明会/会社訪問(希望する場合) ▼ 面接(3回行います) ▼ 内定 |
---|
採用データ
初任給 |
181,600円
※基本給は、能力・経験を考慮し、決定します。 |
---|---|
昇給・賞与 |
■賞与 年2回
■昇給 年2回 |
勤務地 | 東京本社 |
勤務時間 | 10:00〜19:00(部署によりシフト制有) |
休日休暇 | 日曜・祝日・土曜(毎週・隔週・月1日)夏期(3)日 年末年始(6)日その他(慶弔休暇・年次有給休暇・育介休暇)年間休日合計( 120〜123)日 |
諸手当 |
職務手当 28,400円(休日を除く月当たり20時間の時間外勤務手当に相当)
|
福利厚生 |
■加入保険:健康・厚生・雇用・労災
■交通費:全額支給 (最大1月当たり4万円まで支給) ■その他: 制度・施設など…資格取得補助、家賃補助(東京本社近郊在住者…国際展示場駅または国際展示場正門駅から4駅以内に居住の場合、一定の条件で社内規程による家賃補助制度適用があります)、ストックオプション制度あり ※給与補足、基本給は、能力・経験を考慮し、決定します。 |
教育・研修制度 | 入社後は、一人ひとりに先輩社員がついて、仕事を教えていきます。最初は、会社の業務形態などの理解を深めていただくための経験を積んでいただきます。最初は細かい仕事をしながら会社の雰囲気を掴んでいただき、徐々にお任せする範囲を広げていきます。月一回は「研修の日」として、社員任意参加で、データセンターの見学など、視野や知識・経験を高める学びの機会を作っています。私たちが求めているのは「与えられた仕事をもくもくとやる」という人物ではなく、自ら「会社にとって必要だ」と思う仕事を探して率先して進めていただくことです。 そのために、必要なチャンスはこちらからも随時提供していきます。 |
採用人数・実績 |
2004年 …3名
2005年 …2名 2006年 …3名 2007年 …3名 2008年 …4名(予定) |
採用人数 | 5人 |
お問い合わせ先
〒135-0063
江東区有明3-1-25有明フロンティアビルA棟6階
TEL:03-3599-7321
FAX:03-3528-0028
採用担当
アクセス
りんかい線 国際展示場駅から徒歩5分
ゆりかもめ 国際展示場正門駅から徒歩1分