更新日:2008/04/21

株式会社制御技研

  • ブックマーク

5年で業績なんと2000%成長!!?そんな会社の『次世代経営者』求めます! 

私達「制御技研」は2003年設立ベンチャー企業です。今後は、弊社の「15カ年計画」に基づき、更なる飛躍を求め、 世界へと羽ばたいて行く予定です!

ちなみに、これまでの業績は…
2004年3月 1001万円

2005年3月 4342万円

2006年3月 8572万円

2007年3月 1億1660万円

2008年3月 2億286万円

つまり… 2008年3月までの4年間で、なんと20倍以上の急成長を遂げているのです。

皆さんがもし…
「社長になりたい!」
「若くしてベテラン社員以上の活躍をしたい」
「独立、起業したい!」
といった夢があるならば、是非一度弊社の門を叩いてみて下さい。
「いつか会社を踏み台にしてやる!」
それぐらい生意気な向上心を持った方を待っています。 

これより第二創業期に移ります! 

●○● 一緒に会社を大きくしていきませんか!! ●○●

弊社は、これから確実に成長していきます!
皆さんには、10年、15年後の次世代経営者に
なって頂きたいと本気で思っています!

人より早いスピードで成長したい!収入を多くもらいたい!
そんな皆さんの期待に答えるだけの環境が弊社にはあります。


【【 お知らせ 】】

日経ビジネス(H20.2/4発売)に弊社の記事が紹介されました。
「待ったなし!内部統制」というタイトルで掲載されているので
興味のある方は、ご一報下さい。
 

企業データ

事業内容 製薬・医薬工場や注射剤の製造施設等の部屋(クリーンルーム)の空調自動制御システムの設計・ソフト開発・施工管理・メンテナンス(保守)・機器の販売

ワクチンの開発工場や注射剤の生産工場、バイオ実験室等は被爆しないように、また汚染されないように空気の流れを一定方向に制御することが必要とされます。私達はそんな空気の流れをお客様の用途に併せて自由にコントロールする仕事を行っています。

ひと言で言うなら「空気をデジタルのチカラで制御する仕事」です。 
詳細を動画で見る
設立年月 2003年8月  
資本金 1000万 円  
代表者名 代表取締役 吉田篤司  
平均年齢 32歳
社員数 11人  
本社所在地 〒 103 - 0004
東京都 中央区東日本橋2-28-5 協和ビル5階
売上高 2億286千万円 (2008年3月実績) 
業績推移 2億286千万円 (2008年3月実績)
 ↑
 ↑
1億1660万円(2007年3月実績)
8572万円 (2006年3月実績)
4342万円 (2005年3月実績)
1001万円 (2004年3月実績)  
沿革 平成15年8月  千葉県船橋市にて株式会社制御技研創設
平成17年5月  本社を東京都千代田区に移転
平成17年7月  『室圧制御装置』にて特許出願申請
           (出願番号:特願2005-205180)
平成18年2月  資本金を1000万円に増資
平成19年6月  本社を東京都中央区(現住所)に移転 
当社の強み *********************************** 『ない物は創る』・・・
業界屈指フルオーダーメイドのシステム提供が可能*********************************

この業界は、一般的に参入が難しい業界と言われています。
その中で、当然同業の大手企業もあります。
そんな大手起業と我々の違いは何か?
●大手・・・
一般的に定められた規格のものを多くのお客様の希望にリーズナブルに答えることが得意

○制御技研・・・
その一社一社だけのシステムを求めるお客様に対し、リーズナブルに対応することが得意

ここに隠されている秘密は何か?

<<それこそ!!第二の強み>>

■技術力の高さ
――どんな大手企業にも負けない「技術力の高さ」。
それが当社の最大の強みと言えるでしょう。既存システムをお客様に合わせて調整するのではなく、お客様のニーズを引き出し、そこから本当に必要なシステムを導き出す。 その為には、常に【新しいシステムを開発する】事が必要となります。 他社には真似できない、そのフレキシブルな開発姿勢と技術力が大手企業からも認められています。

■高い技術力をつける秘訣
当社代表の吉田は、業界屈指の技術力と経験を兼ね備えております。当社では、そんな社長自ら常日頃「技術勉強会」を時間の許す限り行っております。また、足りない知識は全額会社負担で積極的に外部研修を受けてもらうなど、成長してもらうための投資は惜しみません。

まだまだ設立が浅いですが、そんな中で成長していくには他社よりも優れた【技術力】と【期待感】をお客様に持ってもらう必要があります。それも、普通の人が20年かかるものを10年で身につけるぐらい・・。

確かに不安なこと、心配なこと、いろいろな思いを抱かれていらっしゃるかと思いますが、そんな思いを是非当社トップセミナーで、代表の吉田に相談してみてください。

きっと、皆さんの役に立つお時間にできると思います!
 
今後の事業展開 医薬先進国のアメリカは、医薬品開発をする【【研究所】】と製造する【【製造メーカー】】が分業しています。

               では、日本は??

実は、日本は製薬メーカーが研究開発から製造まで担うことが ほとんどなんです。しかし、今一部の企業で分業の動きがでてきていますが、そうなるとニーズが拡大します。それも、よりシビアな世界になってくるので、我々のようなフルオーダーメイドの技術が間違いなく必要になります。

もう一つのキーワード・・・地球温暖化。
実は世間で重大な問題になっている地球温暖化。これを防ぐ技術がこの業界の「特殊空調制御」です。つまり、この業界はこれから温暖化の防止のための貢献する義務と社会的なニーズが存在するのです。

今後は、【海外進出 !!】・【地球温暖化】といった大きなビジョン・・・
皆さんには、そんな第二創業期に「核」として活躍してくれることを期待しています!
ブランド確立を目指せ ■「制御技研」というブランド確立を目指して!
私達は今、空調制御業界の中で「制御技研」という確固たるブランド確立を目指しています。

新規参入の難しい業界内において、
「お客様の安心とゆるぎない信頼を得ることを第一とする」をモットーに、『特殊空調制御といえば制御技研』とお客様から支持していただける会社になること   ―― それが、私たちの目標です。
社員ひとりひとりが、‘業界No.1の技術者’と呼ばれるように、
共に切磋琢磨しています。

あなたもそのメンバーとして3年後、「制御技研」を誰もが知っている特殊空調制御のNo.1企業へと成長させましょう。
選考基準 学歴・学力主義ではなく、あくまで人間主義!
→学歴・学力を見ないのではなく、それらを踏まえた上で各人の人間性をより重視していきます。
学歴・学力などによりベースの部分の能力を判断し、それプラス、例えば、「傾聴力」「論理思考」などを面接を通じて判断させていただきます。
よって一次・二次面接とも当社役員が直接行います。

チャンスを逃すな!今しか経験できないことがココにある。 

■これからが第二創業期!今だから経験できること

創立から5期が経過し、スタートアップは完了しました。足元も固められ、広くきれいな事務所への移転も済ませました。しかし、まだまだ会社は発展途上。
社風も、規則も、ビジネスもフレキシブルに変化します。そんな今だからこそ、経験できることが溢れています。

例えば、
 ◆経営の中心となるコアメンバーになること
 ◆会社作りの醍醐味
 ◆社風や文化を育てること
可能性も、実行力もある今だからあなたに挑戦してもらいたい!

「若い」ということは、大きな武器です。
失敗をしても何度でもやり直せます。
その武器を「制御技研」というフィールドで最大限に活かしてください。業界屈指のエンジニアである吉田をはじめ、各分野のプロフェッショナルがあなたの成長を後押ししてくれます。一流のエンジニアから直接指導を受けられるチャンスは今しかありません。

代表取締役 吉田からのメッセージ 

初めての就職は、この1回限り。
その1回を後悔のないようにしてください。

疑問や質問も大いに結構!

一生付き合う会社だからこそ、仕事内容だけではなく会社の雰囲気もしっかりと見極めてください。
職場環境は整っているか、成長できる環境か、上司や社長は尊敬できるか・・・。
細かいことかもしれませんが、それも会社選びの重要なポイントです。

==========================================

私は「人財は宝」だと考えています。

どんな仕事もそれを行う「人」がしっかりしていなければ良い結果は生み出せません。だから、社内教育にも、職場環境にも努力を惜しみません。今後、更に「制御技研」という会社が成長するためには、皆さんの若い力と柔軟な発想が不可欠です。

「いつか会社を踏み台にしてやる!」
 ――それくらい生意気な向上心を持った方を待っています。

いずれ私の替わりに社長の椅子に座るのは、あなたかもしれません!!

お問い合わせ先

株式会社制御技研
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル5階
03-5821-6291/担当:荒  

アクセス

地下鉄都営浅草線・JR総武線「浅草橋」駅下車・・徒歩5分
JR総武線快速(横須賀線)「馬喰町」駅下車・・徒歩8分
地下鉄都営新宿線「馬喰横山」駅下車・・徒歩8分
地下鉄都営浅草線「東日本橋」駅下車・・徒歩8分 

ページトップへ戻る