ガスを中心とした豊かな生活を提供すること。それが私たち「東京ガスライフバル目黒」の使命です。
2008年4月1日からエネスタ・カスタマー・東京ガスを統合した地域エネルギー新社。それが私たち東京ガスライフバル目黒です。
統合により、これまで役割機能が分かれていた各種ガスサービスをワンストップでお客様に提供することが可能となりました。例えば引越しの際のガスの開栓や閉栓、ガス機器や空調の修理、ガス設備安全点検や検診業務など…。お客様に、より身近にガスサービスを感じていただくことができるようになりました。
台所で美味しいものを作る。
お風呂にゆっくりつかって一日の疲れを落とす。
ガスストーブで温かく過ごす。
そんな豊かな暮らしをお客様にご提供し、「ありがとう」と笑顔で言ってもらえたときの喜びは格別。あなたも‘東京ガスライフバル目黒’でガスを入り口とした社会貢献をしてみませんか?
社長からのメッセージ
こんにちは!東京ガスライフバル目黒です。
当社は平成20年、東京ガスとの資本提携によりエネスタ・カスタマー・東京ガスを統合した地域エネルギー新社です。これまで地域密着のサービスを提供してきた「信頼」という基盤のもと、更に充実したサービスをお客様にご提供しています。
この生まれ変わったばかりの当社であなたも活躍してみませんか?
説明会では会社の強みや今後の展望をしっかりとみなさんにお伝えしていきたいと考えています。
まずは気軽にエントリーくださいね。
企業データ
事業内容 |
ガス機器や空調設備機器の設計・施工や電気、給排水工事から、工事やその後のアフターメンテナンスも行っています。
1. 東京ガスの業務受託代理 2. ガス機器の販売施工 3. ガス配管工事 4. 住宅設備機器の販売施工 5. 冷暖房空調設備工事 6. 給排水衛生設備工事 7. 電気設備工事 8. 建築工事の請負 9. 不動産の賃貸業務 10. 前各号に付帯する一切の工事 |
---|---|
設立年月 | 2008年4月1日 |
資本金 | 3000万 円 |
代表者名 | 代表取締役社長 新澤幸司 |
社員数 | 200人 |
本社所在地 | 〒 152 - 0031 東京都 目黒区中根1-1-11 |
売上高 | 設立初年度のため、売上げ実績なし。 |
事業所 | 本社、分室/東京都目黒区
青葉台事務所/東京都目黒区 目黒事務所/東京都目黒区 |
沿革 | 1948年 1月 会社設立
1959年 8月 目黒区中根町1-2-7 本社屋完成 1968年12月 前代表者 新澤 清、代表取締役に就任 1980年 6月 株式会社丸八設備(工事部)設立 1982年 9月 株式会社丸八商会と合併(東京ガス恵比寿サービス店) 1982年10月 恵比寿倉庫完成 1990年 9月 丸八本社ビル完成 1993年 3月 平町分室事務所完成 1994年 6月 中根第三ビル完成 1995年 4月 代々木ガス器具販売株式会社と合併(エネスタ代々木) 2002年 7月 青葉台に恵比寿・代々木統合事務所完成 1997年 7月 代々木から青葉台へのエリア変更に伴いエネスタ恵比寿青葉台への 拠点名変更 代々木ショールームを閉店 2003年11月 現代表者 新澤 幸司、代表取締役に就任 2004年 4月 株式会社ライフサポートマルハチ設立(東京ガス合同出資) 2008年 4月 東京ガスライフバル目黒株式会社 設立 |
当社の強み | 東京ガスライフバル目黒の強みはガスに関わるサービスをワンストップで提供できること。
これまで、ガス機器の営業・修理・設置及び引越し時のガスの開閉栓業務などはエネスタが、ガス設備安全点検や検診業務などは東京ガス・カスタマーサービスがそれぞれの業務を行っていました。このように分業化されていた業務を東京ガスライフバル目黒ではワンストップでお客様に提供することが可能。お客様にわかりにくかった面を改善し、より効率的に質の高いサービスを提供することができるようになりました。 |
採用担当のメッセージ |
東京ガスライフバル目黒で新卒を募集するのはこれが1回目。みなさんには東京ガスライフバル目黒のこれからを担うホープとして活躍いただきたいと考えています。これまでご入社された先輩方がハツラツと仕事しているのを見かけると、採用担当として嬉しさを感じますね。
就職先を選ぶ基準は、今まで育った環境、将来の夢などによって、人それぞれ異なるもの。どうか限られた時間の中で皆さん自身に合った会社を見つけてください。それが当社であればなお有難いことです。 会社の雰囲気や社風、仕事の内容などは実際に見学したり、話をするのが一番。もし興味を持っていただけたら企業説明会だけにこだわらず、積極的に会社見学、面談、質問などでアプローチしていただければと思います。 |
充実した教育・研修制度が皆さんをお迎えします。
お客様に満足していただけるサービスに欠かせないのが個々の社員の技術力。最初はガスや住まいの設備などについてほとんど知らなくても、充実した教育・研修制度がありますのでご安心ください。
内定後は職場実習、懇親会などを活発に行います。職場実習では先輩の仕事の現場を見学し、実際の仕事がどのようなものなのかを把握していただきます。また、仕事に直接かかわる知識を身につけるだけではなく、社長と人事、若手の先輩社員と様々なテーマでディスカッションするなどして、これからの企業経営に必要な要素も養っていきます。
国家資格や東京ガスのグループ内資格の取得、社内外の研修などにも積極的に取り組んでおり、社内に有資格者が多いのが特徴。社長自身も一級建築士の資格を持っています。もちろん、資格などを取得するのに必要な費用は会社負担となりますし、受検や研修で欠勤した際は出勤扱いになります。
【先輩社員インタビュー】女性に期待してくれるからやりがいも倍増です。
学生時代は住環境を専攻。少子高齢化時代の今、家を少しでも住みやすくするリフォームは需要が増えるだろうと思い、リフォームの仕事を志望。そんな中、東京ガスライフバル目黒(前身は株式会社丸八商会)の会社説明会で女性に期待しているという話を聞き、外に出てどんどん動きたいと思っていた私にぴったりの職場だと感じたのが入社のきっかけです。
社員は仲間という感じで、優しい人が多いですね。社長も気さくで温かく、雰囲気が良い会社です。いろいろな技術や資格を身に付けられるので、チャレンジ精神のある人に向いているのではないでしょうか。
私自身も正直まだまだ経験が浅いため、先輩から設計や見積もりを依頼され、時にはダメ出しをもらうことも・・・。でもメゲません(笑)。会社の期待に応えられるよう、日々の業務に注力していきたいです。
近い将来、自分の提案でリフォームができるようになりたいですね。
<渡邉さん/生活提案グループ 2007年入社>
お問い合わせ先
〒152-0031
東京都目黒区中根1-1-11
TEL:03-3723-2221
FAX:03-3723-1912
本社採用担当宛
アクセス
東急東横線都立大学駅下車1分