老舗のマーケティング・リサーチ会社。プロから頼りにされるプロフェッショナルに!
私たち工業市場研究所は、40年という歴史と約2,000のクライアントを持つマーケティング・リサーチ会社。
長年の間、なぜこれほどクライアントのみなさまから頼りにされているかといえば、私たちがマーケティング・リサーチに特化したプロフェッショナル集団であることが大きいでしょう。
自動車、エレクトロニクス、不動産、医療などあらゆる分野の市場動向、技術動向のスペシャリストがおり、さまざまなデータ、資料を活用するのはもちろん、スタッフ自身が現地に飛び、まるで新聞記者のように自分の目で確かめる徹底した調査、取材をおこなっています。
そんなプロの先輩たちに囲まれながら、日本の産業の最前線で活躍するプロフェッショナルの方から頼りにされるマーケティングリサーチ研究員になってみませんか。
トップからのメッセージ
工業市場研究所、そしてマーケティング・リサーチという仕事に興味を持っていただきありがとうございます。
当社には、みなさんのお手本となるプロフェッショナルな先輩たちが大勢います。
そして、常に3年先、5年先、どうなっているかというビジョンを社員みんなが共有し、ともに成長していける会社です。まずは、お気軽にエントリーしてください。(西田公夫/代表取締役)
企業データ
事業内容 |
■産業全般にわたるマーケティングリサーチ、コンサルティング
■企画資料の出版 ■各種情報サービス |
---|---|
設立年月 | 1967年8月 |
資本金 | 1500万 円 |
代表者名 | 代表取締役 西田 公夫 |
社員数 | 120人 |
本社所在地 | 〒 105 - 0003 東京都 東京都港区西新橋1-6-11 西新橋光和ビル 7F・8F・9F |
売上高 | 1240百万円(2007年3月期実績) |
事業所 | ■ 本社/東京都港区西新橋
■大阪事業所/大阪市北区曾根崎 (住宅・不動産部門の市場調査がメインになります。) ■名古屋事業所/名古屋市中区丸の内 (住宅・不動産部門の市場調査がメインになります。) |
沿革 | 1967年 港区東新橋に会社創立 市場調査を開始
1968年 株式会社に改組 初代社長に野田茂広就任 1969年 長期に渡る大阪プロジェクト遂行のため大阪事業所を一時開設 1970年 資本金を400万円に増資 1972年 週休2日制の実施 1977年 組織を改編し事業部制を採用 2代目社長に大西努就任 1978年 事業拡張のため本社事務所を東新橋から新橋4丁目に移転 1980年 分室を確保 出版部と不動産部が移転 1985年 資本金を1,000万円に増資 1986年 3代目社長に小林静夫就任 1987年 創立20周年記念事業として香港への社員旅行を実施 1988年〜1990年 事業拡張のため第ニ分室、第三分室を新設 1994年 永年勤続者表彰制度制定 分室を統合し東新橋に本社を移転 旧本社は分室とする 1995年 資本金を1,500万円に増資 1996年 4代目社長に伊藤公雄就任 社員100名体制となる 1997年 創立30周年記念事業としてハワイへの社員旅行を実施 中国国務院発展研究中心DRC研究所と業務提携 1998年 本社、分室を西新橋に移転 同一ビルに統合 1999年 大阪事業所を北区曾根崎に開設 2001年 5代目社長に田中喜彦就任 2002年 官公庁プロジェクト発足 2006年 大阪事業所の業務拡大に伴い事務所を移転 2007年 名古屋事業所を中区丸の内に開設 6代目社長に西田公夫就任 |
当社の強み | 1.調査・レポーティングの質の高さ
長年の間、数多くのクライアントからご評価いただけているのは、頭と足を駆使した当社ならではの丁寧な調査&レポーティング。幅広い領域をカバーし、クライアントからの多様なニーズに応えることができます。 2.人材力&スタッフの能力の高さ 私たちの強みはなんといっても人材力です。マーケティング・リサーチにおける長年のノウハウ、スキルが蓄積されており、それが先輩から後輩へ伝えられ、幾人もの優れた研究員、リサーチャーを排出しています。 3.定期刊行物 綿密な調査に裏づけされた各種刊行物も当社の“ウリ”の一つ。流通や技術を追求したもの、新規マンション・建設に関するマンスリーレポート等は、既存のお客様はもちろん、取引のないお客様の興味もひきつけ、一つの商品として折り紙付です。 |
KOHKEN流その一 |
■幅広い事業領域
製造業に関してのリサーチから始まった当社。 当然のことながら製造業は私たちの得意とする分野です。さらに、多種多様化するお客様からの依頼に応え、事業分野を拡充。現在では産業分野、 消費財・サービス分野、不動産分野と幅広い事業領域をカバーするに至っています。 ■コンプライアンスの遵守 当たり前のことかもしれませんが、各種コンプライアンスを守ることを大切にしています。社内外に対し、決して誤魔化すことをせず、きちんと正直、誠実な態度で向き合います。 ■国際化への対応 時代のニーズに沿って業務を拡充してきた私たち。国際化社会と言われてすでに久しい現在ではありますが、時流、ニーズの変化を見据えながら、外国企業の日本進出に際しての依頼にも対応しています。 |
KOHKEN流その二
■誰でも社長になれる、誰もが平等な、社員のための会社
当社の特徴は、社長が気軽に「何か不満に思っていることはない?」と声をかけてくれ、社員の要望に応えてくれるところ。
例えば、タバコを吸わない人のための休憩スペースが欲しいとお願いしたら、すぐに禁煙者用休憩室を設置してくれたり。またある時は、小学生に上がるお子さんをもった女性社員の「学校に合わせて働く時間を変えてくれないか」という声に応えて育児介護休業規程の改定をしてくれたり……。同じ女性として安心だし、社員が働きやすいように制度を変えてくれるのはとても嬉しいですね。
当社には、社員一人ひとりに誠実に向き合う風土があります。
「誰でも社長になれる会社」「誰もが平等の会社」「社員のための会社」を創るという創立の理念があるのですが、まさにそれを実践してくれています。
(藤生さん/第1事業本部)
お問い合わせ先
株式会社 工業市場研究所
〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-11 西新橋光和ビル 7F・8F・9F
TEL 03-3539-7680 (担当/平山)
アクセス
■都営地下鉄三田線 内幸町駅 A4出口より徒歩1分
■東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 9番出口より徒歩2分
■JR線・他各線 新橋駅 日比谷口より徒歩7分