更新日:2008/04/28

株式会社工業市場研究所

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 マーケティングリサーチ研究員 
仕事内容 産業全般にわたる市場調査

■調査分野
産業分野、 消費財・サービス分野、不動産分野と幅広い事業領域をカバー。

■取材対象
営業担当者であったり研究員であったり、生産技術者であったり、その道のプロフェッショナルの方が中心。

【仕事の流れ】
▼クライアントからのオーダー・問い合わせ

▼担当者との打ち合わせ
クライアントの知りたい内容・テーマ・納期等を確認し、仕様書を設計

▼取材・情報収集 
その企業・テーマのキーマンに取材を申し込み、情報を仕入れます。 必要とあれば全国津々浦々へ取材、調査活動を広げることもあります。

▼お客様にレポート提出 

先輩社員インタビュー

■市場調査ってとっても刺激的なシゴトです!
大学院で街や住人の実体調査をしていて、人の生活に密着した調査をしたい、という思いがあり当社に入社しました。現在は、マンションなど不動産に関連するリサーチをしています。
不動産の調査と聞くと、それほどおもしろくないかも、と思うかもしれませんね。でも、とても刺激的な仕事なんです。
例えば、新しいマンションを建てるという場合、お子さんが通う学校や買い物するスーパーまでの距離など、生活の利便性を調べるのはもちろん、その街の持つ歴史や文化も知ることができます。
仕事のエリアは日本全国。だから、観光地だけでなく、普通なら訪ねることがないような街のことに触れることができますし、各分野のプロフェッショナルの方々とお話できるのも楽しいですね。
(山下さん/第3事業本部)  

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ 「ネオナビ」よりエントリー
 ▼
会社説明会
 ▼
面接、筆記試験、適性検査
 ▼
内 定 

採用データ

初任給
222,000円以上 (平成19年4月大卒初任給実績)
※一律諸手当込み 
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:年2回(業績により決算賞与有り)  
勤務地 東京本社 
勤務時間 9:00〜17:30(実働7.5H) 
休日休暇 週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、創立記念日、有給休暇  
諸手当 交通費支給、残業手当有  
福利厚生 各種社会保険完備、退職金制度、永年勤続報奨制度、各種レクリエーション  
教育・研修制度 ■教育期間
入社後3ヶ月は教育期間です。取材・調査の方法、レポートの作成法、プレゼンテーションの仕方などを学んでもらいます。

■OJT
教育期間を経て、先輩社員の補助役として業務に関わっていただきます。
・アンケートの収集やデータ入力作業などの簡単な業務
・テーマに対して必要と思われる情報を国会図書館まで調べに行ったり、目的遂行に必要とされる情報をアカデミックなところへ直接取材に行くなどの情報収集活動

■頼りになる先輩スペシャリストたち
この仕事は人が命。あなたの成長を一番助けてくれるのは先輩たちです。医療ならこの人、電子分野なら…、不動産なら…、という風にその道のスペシャリストに直接意見を求めたり、指導を受けることができます。 
採用実績校 青山学院大、亜細亜大、岩手大、大阪産業大、帯広畜産大、神奈川大、関東学院大、杏林大、近畿大、群馬大、CICカナダ国際大、静岡大、成蹊大、成城大、専修大、大東文化大、拓殖大、千葉敬愛経済大、千葉商科大、中央大、中央学院大、帝京大、電気通信大、東海大、東京学芸大、東京国際大、東京情報大、東京理科大、東洋大、獨協大、奈良大、日本大、日本獣医畜産大、法政大、武蔵大、明治大、明治学院大、山梨大、立教大、立正大、龍谷大、和光大、早稲田大  
採用人数・実績 全学部全学科  

お問い合わせ先

株式会社 工業市場研究所
〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-11 西新橋光和ビル 7F・8F・9F
TEL 03-3539-7680 (担当/平山) 

アクセス

■都営地下鉄三田線 内幸町駅 A4出口より徒歩1分
■東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 9番出口より徒歩2分
■JR線・他各線 新橋駅 日比谷口より徒歩7分 

ページトップへ戻る