更新日:2008/09/12

株式会社ドゥ・ハウス

  • ブックマーク

リサーチからプロモーションまでをワンストップで行うドゥ・ハウス。市場に新しい価値を生む、生活者の声を活かしたマーケティング活動で躍進中! 

例えば、あるメーカーが30代女性向けのレトルトカレーを強化したいとします。
それに対して我々が行うのがリサーチ。
「どのような生活をしているのか」「カレーはどういうときに登場するメニューなのか」といった調査を行い、30代の女性の生活や気持ちを探ります。
また、30代の女性の中で話題になっている商品についても調査。どんなメッセージでこの商品を伝えればよいか、どのようなパッケージが好まれるかなども分析してクライアントに提出します。
そして商品が出来上がった後はプロモーション。店頭に商品の導入を促進させるようなプロモーションや、クチコミを使って広げることで買う人が増えるようなプロモーションを提案し、実施していきます。

このようにリサーチからプロモーションまでワンストップで行っているのが、ドゥ・ハウス。生活者の声を反映させたマーケティングを行っています。 

人事担当者からのメッセージ「ドゥ・ハウスでの経験は必ずあなたの『財産』になります。チャンスを掴んでください」ヒューマン・リソースグループ:大志摩 美佐 

ドゥ・ハウス2009年度の新卒採用は、終了とさせていただきました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

今後の皆さんのご活躍を心からお祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社は250万人という大規模な「人のネットワーク」を構築しており、若いうちからこのネットワークを資材とした価値を創造するための事業の提案ができる組織です。それは1人1人が事業家意識を持った自律した組織だからこそ与えられるチャンスだと思っております。そして広く深くマーケティングの技術、経験を培うことのできる当社を私は「贅沢な企業」だと思います。

クライアントの95%は一部上場クラスの大手企業です。若いうちから第一線で活躍でき、他業界に渡る一流マーケターの方々と接し、企業の開発のプロセスに触れられる貴重な経験は当社だからできることです。
この経験は、3年後、5年後、そして10年後、必ずあなたの『財産』になることと思います。

「出る杭は育てる」組織の当社では、あなたが主役です。若いうちから『自分で組織を創っていく醍醐味』を日々肌で感じることと思います。
日々活躍できるチャンスがここにはあります。
そして「人」を育てる組織がここにはあります。

私はみなさんに、「好きなこと」「熱中できること」という基準を大切に持ち、就職活動に励んでいただきたいと考えています。これらの「想い」こそが、あなたの可能性を広げていくからです。そして可能性というのは、人が伸ばすものではなく自分が創っていくものです。
みなさんにはまだお会いしていませんが、1人1人が、やりがいがあり、自分に誇れる人生を築いていってほしいと思っております。

人生は一度きりです。どのように人生を築いていきますか?
自分でチャンスを掴んでください。


 

企業データ

事業内容 6つの生活者ネットワークを運営し、それらを核にした250万人ネットワークを構築。一部上場クラスのメーカーを中心としたクライアントのマーケティングニーズに応えます。

このネットワークを活用すれば、クライアント企業が注目する「生活者」と「店頭」の2つのフィールドに、Web経由からもアナログからもアプローチすることが可能です。「クチコミ」や「定性情報」を得意としながら、企業のマーケティング・宣伝・広報・市場調査などの役割を担っています。

具体的には下記サービスの企画・開発・運営を行っています。

■クチコミを中心としたプロモーションサービス
■定性情報を核としたリサーチサービス
■デジタル&ネットワークを活用したマーケティングサービス
■新時代のマーケティングを支える「多目的多重ネットワーキング」
例/「DOさん・ネット」・・・560人の主婦ネットワーク  
詳細を動画で見る
設立年月 1980年7月7日  
資本金 3億 9900万 円  
代表者名 稲垣 佳伸  
平均年齢 30歳
社員数 131人  
本社所在地 〒 105 - 0004
東京都 港区新橋6-20-2
業績推移 2006年9月期 売上:139,068万円
2005年9月期 売上:125,837万円
2004年9月期 売上:128,299万円
 
当社の強み ドゥ・ハウスの最大の強みは、年齢やライフスタイルの異なる6つの生活者ネットワークを運営し、その組織を核とした250万人という大きな規模の「人のネットワーク」を構築していることです。とはいっても、マーケティングを行う上で重要なのは数よりも質。その点においても、当社では生活者ネットワークを運営・管理し、人のトレーニングを行うことで、信頼度の高い情報を収集し、上質なサービスを提供しています。パソコンに例えるならパソコンがネットワークで、その上で動くいろいろなアプリケーションが当社のサービスといえるかもしれません。ネットワークを使って、さまざまなアプリケーションを作ることで売上げに変えていきたいと考えています。ネットワークの中の250万人というダイヤモンドの原石をいかに加工し、いかに効果的に輝く市場へとつなげられるかが我々の仕事。次の価値を創造するために「人」をベースとしたマーケティングを広げていきたいと思っています。 
ミッション <ヒューマン・ネットワーキング・インダストリーの創造>
ドゥ・ハウスのビジネス展開の中核となるのは、「発信する生活者」。生活者を軸とした「Human Networking Industry」という新しい産業領域の創造に貢献しようと考えています。 具体的には、「生活技術としてのネットワーキング」「経営技術としてのネットワーキング=新マーケティング」、 そして多くの「ネットワーキングインフラづくり」の3つ。「モノとモノが巡り会う場としてのマーケット」に対して、「情報と情報が巡り会う場としてのネットワーク」を想定しています。いまや消費者は生活者と呼ばれ、マーケットを担う時代。ネットワークの中の個人が情報の生産者として、新価値の創造や情報発信を行えるようになるのが、「ヒューマン・ネットワーキング・インダストリーの創造」です。生活者が企業に向けて発信する情報から新事業が誕生すると考えています。

100億円×100社=1兆円 という事業ビジョン 

ドゥ・ハウスでの事業ビジョンは「事業ネットワークの構築」。そのために、一人ひとりの社員が事業家スピリットを持って、仕事に取り組んでいます。今はデジタル&ネットワーク社会です。新卒で入社した会社に定年まで一生勤めるという発想ではなく、事業家として成長してほしいのです。新しい事業を立ち上げて「社内事業家」になるのもいいでしょうし、将来は起業家として会社を立ち上げるのもいいでしょう。それぞれの強みや得意分野において市場を持ち、100億円稼ぐくらいの目標を持ってください。例えば、100人の事業家がいれば、100億円×100社(100事業家)。当社では近い将来300人の規模にしたいと考えていますので、100億円×300社という事業のネットワークが実現するのです。人に喜ばれること、自分が楽しいと思えることは、事業のアイディアも広がります。入社したその日から一人の事業家として成長してほしいと考えています。

出る杭は育てる社風の中で成長できる 

ドゥ・ハウスでは社員のことを「スタッフ」、入社のことを「エントリー」と呼んでいます。これは全員が事業家であり、プロフェッショナルであるという考えから。ですから、働いているみんなの関係もフラット。エントリーしたばかりのスタッフでも社長のことを「稲垣さん」と呼んでいます。また、キャリアよりもポテンシャルを重視し、若い頃からチャンスを与えることで成長し、ドゥ・ハウス事業の発展につながると考えています。やる気のある人にはエントリー(入社)1年目から責任ある仕事が任され、どんどんチャンスが与えられます。ドゥ・ハウスの「出る杭」は打たれません。むしろ「出る杭」は育てていくというのが私たちの考え方。そのような環境の中で働くスタッフの表情はみんなイキイキと輝いています。お酒を飲む席でも愚痴を聞いたことはありません。みんなポテンシャルが高く、目を輝かせながら「今度は一緒にこれをやろうか!」と話しているほどなんですよ。

お問い合わせ先

株式会社ドゥ・ハウス   採用担当

〒105-0004
東京都港区新橋6-20-2

E-mail:dohouse09@neo-career.co.jp
Tel:03-5545-1019 

アクセス

・JR新橋駅烏森口 徒歩10分
・JR浜松町北口 徒歩12分
・都営三田線御成門駅 A4出口より 徒歩5分
・都営浅草線大門駅 A4出口より 徒歩9分 

ページトップへ戻る