更新日:2008/09/12

株式会社ドゥ・ハウス

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 1)営業開発(Marketing Agent) 
2)営業技術(プロジェクト推進)
3)新規事業開発
4)ネットワークエンジニア
5)ネットワーク運営
6)バックオフィス業務 
仕事内容 1)営業開発
クライアントと問題意識をしっかりと共有し「より売れるための仕組み」を提案する。

2)営業技術
クライアントの問題意識を解決するため、250万人の生活者を活用し、リサーチやプロモーション業務を推進する。また、日々変わる生活や商品、店頭に対応すべく新しいマーケティングサービスの企画・開発を行う。

3)新規事業開発
新しい市場を開拓し、当社独自のマーケティングサービスを開発する。

4)ネットワークエンジニア
当社の保有するデジタルネットワークシステムの保守・管理を行う。
※一般的なSEではなく<商品と顧客><企業と生活者>についての高い興味が必要。

5)ネットワーク運営
250万人の生活者ネットワークの運営管理を行う。生活者が持つ力を引き出し、マーケティングサービスに活かす。

6)バックオフィス業務
人事・経理・法務などの業務を行う。社内を市場と捉え、各社員が働きやすい環境を作る。 

「生活者と企業をつなげているという喜びを実感!」●営業技術グループ ネットコミュニケーション部 岩田 智也 【2007年エントリー(入社)/法政大学 キャリアデザイン学部卒】

当社の魅力は、人のネットワークを持っていること、『プロモーション』と『リサーチ』の両方を行っていることだと思います。入社後、印象深かったのは初期トレーニング(研修)です。コンビニエンスストアで商品を買って、その商品のウォンツやベネフィット、つまり商品への潜在的欲求や利益を出すという内容だったのですが、それまでいかに自分がなんとなく買い物をしていたかがわかり、それ以来、買い物のときは「なぜこの商品を手に取ったのか」と考えるようになりました。いまは、生活者と企業をつなげていると実感できるのが一番楽しいですね。関わった商品を店頭で見るとうれしくなって、つい買ってしまうことも(笑)。今後の目標は、先輩たちのようになること。この会社に入って初めて「尊敬できる人」ができたのです。人間としても尊敬できる人に囲まれて仕事ができるのはとても幸せ。「人」のネットワーク、それをつなげるドゥ・ハウスの素晴らしい「人」。毎日「人」の力や素晴らしさを実感しています。 

「私を成長させてくれているのは、お客様からの“ありがとう”」●営業技術グループ リサーチ第2部 犬飼 江梨子 【2005年エントリー(入社)/横浜商科大学 商学部卒】

大学時代にマーケティングリサーチに興味をもち、マーケティング会社でアルバイトをしました。そこでリサーチ会社には、「大規模な市場調査を行う会社」と「消費者をリアルに見る会社」があるとわかり、後者であるドゥ・ハウスを選びました。また、定性調査(グループインタビューなどの自由回答から分析する手法)を扱っている部分も魅力でした。いま私が面白いと感じているのは、お客様の問題意識をヒアリングして表現すること。まだ経験は少ないのですが、その中でもアウトプット情報をどう表現すれば最も伝わりやすいかを考えて作るよう心がけています。それだけに、報告し「ありがとう」といわれた瞬間はいつも「がんばってよかったな」と涙が出ます。さらに、そこから信頼関係が生まれて「次もお願いするよ」といわれるとまた涙が(笑)。お客様からの感謝の一言が「この仕事をしていてよかったな」「次はもっといい仕事をしよう」というやりがいにつながっています。 

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ 【2009年度 採用スケジュール】

 WEB課題送付(※エントリー時)
   ↓
 WEB課題選考
   ↓
 企業説明会、質問会参加
   ↓
 一次選考(SPI適性検査、オリジナルテスト)
   ↓
 二次選考
   ↓
 三次選考
   ↓
 四次選考
 

採用データ

初任給
大卒初任給実績 年収380万円(諸手当・賞与を含む)

※上記は2006年度新卒実績給です。
※残業時間に応じて若干年収には変動があります。 
昇給・賞与 年1回(1月)
年2回(6・12月) 
勤務地 東京(新橋) 
勤務時間 9:30〜18:00(フレックス制度あり) 
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW・夏季(7月〜9月の平日5日間)・年末年始(12月〜1月の平日5日間)・有給(初年度10日、最高20日、半日単位で取得可)・慶弔休暇・メモリアルデー
※年間休日129日(2006年実績) 
諸手当 時間外手当、交通費全額支給、役職手当、扶養手当、ブロードバンド手当、PC技術手当、PC報奨金、自宅OA機器立替金融資制度、資格手当、インセンティブ(予算達成報奨金、新規クライアント獲得報奨金、テクニカルパート報奨金) 
福利厚生 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、企業年金、医療保険、団体定期保険、財形貯蓄、社員持株会、カフェテリアプラン、サークル活動補助金、慶弔見舞金、退職金、各種保養所 ほか 
教育・研修制度 ドゥ・ハウスオリジナルのトレーニング(研修)を豊富に用意しております。
エントリー(入社)直後は、当社独自のノウハウやビジネスマナーなどを短期間で学ぶ「初期トレーニング(研修)」があります。その後は、定期的なPCトレーニングや社内でのノウハウ共有のためのオリジナルトレーニング(研修)を数多く揃えております。マーケティングの知識はもちろん、例えば本と闘いながら知識を習得する「KLIP」などユニークなトレーニング(研修)もあり、楽しみながら自己成長できる環境です。
また、社歴5年以内の社員を対象とした「資格制度」や、新人と役員とのコミュニケーションを目的とした「クォーターミーティング」など、フォローアップ体制を整えております。

【エントリー(入社)前】予備知識/合宿によるトレーニングを行い、ドゥ・ハウス事業の原点を学びます。
【エントリー(入社)直前】ビジネス知識/社会人になる前の心構えやマナーなどの知識を身につけます。
【エントリー(入社)後】社員としての知識/約2週間の初期トレーニング(研修)の中で、ドゥ・ハウスの事業、それぞれの部署の説明や紹介、人事制度や経理、セキュリティといったルールなど、スタッフとして働く上で必要な事業全体の知識を学びます。
【配属後】OJTトレーニング(研修)にて、配属プロジェクトの先輩や上司から技術やヒューマンスキルを学びます。

※事業を理解してもらうため、最初の1年間はリサーチとプロモーションの部を半年ごとに異動します。 
採用実績校 青山学院大学、大阪市立大学、京都産業大学、慶應義塾大学、甲南大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、城西大学、女子栄養大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、同志社大学、新潟大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、武蔵工業大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜商科大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学 他 
採用人数・実績 2008年4月入社予定 6名
2007年4月入社実績 5名
2006年4月入社実績 5名
 
採用人数 6人 

お問い合わせ先

株式会社ドゥ・ハウス   採用担当

〒105-0004
東京都港区新橋6-20-2

E-mail:dohouse09@neo-career.co.jp
Tel:03-5545-1019 

アクセス

・JR新橋駅烏森口 徒歩10分
・JR浜松町北口 徒歩12分
・都営三田線御成門駅 A4出口より 徒歩5分
・都営浅草線大門駅 A4出口より 徒歩9分 

ページトップへ戻る