電力供給に欠かせない!機器やシステムの開発を通じて社会貢献する堅実企業です。
●派手さはないけど、社会を支える大事な仕事
当社は配電機器の専門メーカーとして、電力用配電機器及び通信機器を主に開発しています。近年の主業務は、通信・制御・コンピュータなどの技術を駆使した機器、システムの開発。情報化時代の現代において停電は大きなダメージとなるため、電力を安定供給すべく最新システムの開発を進めているのです。
●活躍できるフィールドは幅広い
当社の場合、まず最初にひとつの製品、ひとつのシステムの設計担当者を決め、その人に開発から量産までのすべてをお任せすることになります。守備範囲が広いため、非常にやりがいがあるのです。縁の下のチカラ持ちとして、安定した電力供給を実現する上での要というべき役割を担っています。自分の頑張りが、社会を支える役割を担っているのです。
こんにちは。三英社製作所採用担当の小林です。
理工系のみなさんには「もし専門分野と違う仕事をすることになったらどうしよう」という不安がおありかもしれません。でも学校で学ばれた基礎があれば、心配は不要。当社の仕事の現場には、新たに勉強する機会がたくさんあるからです。いろんなことを吸収しようという柔軟性があれば、必ず成長できますよ。
左の写真の当社常務取締役 村上が【動画】でみなさんにメッセージを
お送りしておりますので、ぜひ【動画】もご確認ください。
企業データ
学べる環境。
入社当初は社会人としてのマナーを含めた簡単な研修を行ない、会社がどのような仕組みで動いてるのかを知っていただきます。
また工場の製造ライン研修を通じ、ものづくりの過程をひととおり経験していただきます。
開発する側にとって、製造工程を把握することは先々に重要であるからです。
そしてその後は、先輩について現場での仕事。
いわば修行期間であり、『力がついたな』と実感するまでには相応の時間がかかるかもしれませんが、ここまでたどり着けば仕事のおもしろみがわかってくるはずです。
事実、社員の定着率もよく、コミュニケーションも円滑です。
管理職もかつては技術者だった人ばかりですから、上下関係に左右されることなく同じメンタリティを共有できるのです。
つまり、能力を高めていくためには絶好の環境。
決して派手な仕事ではありませんが、意欲や好奇心があれば必ず成長できることでしょう。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と私生活の調和)を実践しています!
当社では、社員のみなさんに休暇を奨励しています。
なぜだかおわかりですか?
たとえ仕事が楽しくても、疲れてきたらストレスがたまってしまうものです。
無理をしすぎて体を壊してしまったのでは元も子もありませんし、人間である以上、集中力を持続させることにも限界があります。
ですので休むところはしっかり休んでもらい、充分な自己管理をしていただきたいというわけです。
毎週水曜日を定時退社日としているのも、そんな理由があるから。
趣味の時間を持つなどして、なんらかのかたちで息抜きをしてください。
また有給休暇もとりやすく、特に7,8月は有給休暇の使用奨励月間になっています。なかには、一週間ぐらい休んでスッキリした顔で出社してくる人もいるんですよ。
人生は長く、会社に勤める時間も何十年と続きます。
ですから、その期間を健康に前向きに過ごしていけるようにしていただきたいのです。
お問い合わせ先
株式会社三英社製作所 採用担当
〒142-8611 東京都品川区荏原5丁目2番1号
E-mail:san-eisha09@neo-career.co.jp
Tel:03-5545-1297
アクセス
電車: 東急目黒線「武蔵小山」駅下車、徒歩10分
車: 中原街道「平塚橋交差点」武蔵小山方面 信号3ツ目左折(栄通り)