仕事データ
募集職種 |
それぞれの事業の中には、営業も一般事務、総務人事、経理事務、SE、プログラマーなどさまざまな職種が必要です。働きながらこの事業部で何をやりたいのかを見つけてください。
◆SP事業(セールスプロモーション) ◆BR事業(ブースレンタル) ◆IM事業(インターネットメディア) |
---|---|
仕事内容 |
<<たとえば、このような流れで仕事は行われます>>
ひとつのプロモーションは3つの事業部による連係プレーで実施されていきます。専門力をもつ各事業部が集まることで、クライアントから信頼される「的中率の高いサービス」が行われています。 【商品例】化粧品、飲料水、通信機器など 【JOB例】商品のサンプリングの企画・立ち上げ Step1(担当/BR事業) 対象となる商品の性質をよく分析し、ターゲットとなるお客様のリサーチがプロモーションを成功させるカギ。お客様が集まりやすい場所と日時を設定し、販売ブースを確保します。 Step2(担当/SP事業) 次に、当社の最大のメディアである人を使った店頭プロモーションに際して、スタッフを集め、商品知識などの教育を行い、イベントを実施します。イベント当日は責任者としてブースの設営からプロモーションまでを担当します。 Step3(担当/IM事業) 店頭でのプロモーションでは伝えきれない、多くのエンドユーザーに対してアプローチをかける手段としてWEB上でのプロモーション・マーケティングを行います。さらにWEB上のアンケートにて生の声を収集し、クライアントに提供します。 |
FLCで活躍する先輩をインタビュー1 「会社が大好き!楽しい毎日です」
短大生時代にアルバイトとして2年間エフエルシーに勤めていて、卒業後に入社。現在は、販売促進の主任を任されています。具体的には、店舗の一角でお客様に携帯電話をおすすめする仕事です。
個人の能力を認めてチャンスを与えてくれるのが当社の魅力。アルバイト時代の経験もあったため、すぐに上司から「10名ほどの新規事業を任せる」と言われました。最初は大変なこともありましたが、課題を与えられながらも必ず上司がフォローをしてくれるので、この一年間で自分が成長できたと実感しています。
この年齢で会社の成長を自分の成長と一緒に実感できたり、結果を残したときに達成感を感じられる会社はなかなか無いと思います。マイナス思考ではなく、“女性ならではのセンスで”とか“若さを活かした”という前向きな目標が出てくる雰囲気のある会社です。また現状に満足することなく常に上を目指す「現状不満足」の会社でもあります。自分を高めて成長させたい人、可能性を見つけたい人に向いていると思いますよ。
小泉 まり(新規開拓営業部 ソフトバンク推進化 主任/2006年4月新卒入社)
FLCで活躍する先輩をインタビュー2 「一人ひとりの謙虚さが会社成長の理由」
社長とはアルバイト時代からの付き合い。「法人営業部」の立ち上げ時に声をかけられて入社し、今は法人向けにコスト削減の提案をしています。コスト削減といっても、その対象は通信費、物流、広告、印刷などコストが下がるものはすべて。その会社のバックオフィスのひとりとして請求書や明細書も全部チェックし、コストが下がる部分を提案していきます。
具体的にいうと「いまA社の携帯電話を、B社にすることによってこれだけ削減ができますよ」というようなご提案をします。導入や引取りのタイミングがずれるだけで大きくメリットが異なることがあるので、失敗しないよう心がけています。家庭でいえば家計簿の支出の部分を見せていただくようなものですから、信頼関係が大切です。
エフエルシーはまだスタートしたばかりの会社ですが、全員やる気がありますし、みんな謙虚。それゆえ、どんどん新しいことを吸収し、成長しているのだと思います。
高澤 彰男(ITソリューション統括本部 BS営業部 部長/2007年3月中途入社)
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
【STEP1】ネオナビよりエントリー
【STEP2】会社説明会 【STEP3】一次面接(グループ面接) 【STEP4】二次面接(個人面接) 【STEP5】最終面接(役員面接) 【STEP6】内 定 |
---|
採用データ
初任給 |
月給23万5000円(2007年4月実績) |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年1回
賞与:賞与面談年4回 |
勤務地 |
【本社】東京本社
【支社】五反田支店、新宿支店、渋谷支店、池袋支店、上野支店、札幌支店、仙台支店、名古屋支店、京都支店、大阪支店、福岡支店 |
勤務時間 | 10:00〜19:00(実働8時間、休憩1時間) |
休日休暇 | 週休2日(シフト制) |
諸手当 | 交通費全額支給 |
福利厚生 |
各種保険完備
遠隔地へ赴任の場合、住宅手当を支給 |
教育・研修制度 |
先輩社員によるOJT研修。
入社後三ヶ月間で部署を回り、実際にその部署の仕事を体験しながら研修を行います。 |
採用実績校 | 愛知大学、立正大学、中央大学、国学院大学、秀明大学、倉敷芸術大学、早稲田大学、駒澤大学、熊本学園大学、九州大学、日本大学、神奈川大学、東京大学、慶応義塾大学、城西大学、大阪経済大学、法政大学、東京学芸大学、東京学芸大学、フェリス女学院大学、玉川大学、多摩美術大学、同志社大学、青山短期大学、大阪成蹊短期大学、大原情報システム専門学校、関西学院大学、他 |
お問い合わせ先
〒108-0073
東京都 東京都港区三田3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 9F
TEL 03-5419-3091
E-Mail t.kobayashi@flc-inc.jp
採用担当 小林
アクセス
都営地下鉄浅草線、京浜急行本線「泉岳寺駅」より徒歩3分
都営地下鉄浅草線、三田線「三田駅」より徒歩5分
JR山手線「田町駅」より徒歩5分