更新日:2008/03/06

株式会社NIコンサルティング

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 ■経営コンサルタント(コンサルティング営業)
■ソフトウェア創発エンジニア 
仕事内容 ■経営コンサルタント(コンサルティング営業)
・ITを活用した営業改革・企業革新の提案
・クライアントのコンサルテーションと改革の実行支援
・提携パートナーの開拓および自社のマーケティング活動
企業が抱える問題をヒアリングして、解決すべき課題を抽出し、さらに具体的な解決策としてシステムや組織・人事制度に至るまで、行動レベルにまで落とし込んだ提案をしていただきます。その後、継続的フォローや更なるコンサルテーションを通して、経営レベルの高度化を支援します。

■ソフトウェア創発エンジニア
・コンサルティングパッケージ開発
・システムカスタマイズ
・最新技術・周辺技術の研究開発
当社の「顧客創造日報シリーズ」は、すでに1700社を超えるクライアント企業にご導入いただいており、無くてはならない企業経営インフラとして根付いています。これを一から創り上げたのが、ソフトウェア創発エンジニア。企業ニーズを基にしたカスタマイズやリニューアルをはじめ、新ソフトの開発、研究、運用などを行います。 

先輩社員からのメッセージ:西山義人(入社2年目)

日本の企業の99%を占める中小企業の経営を改善していくことは、日本の社会そのものを良くすることにほかなりません。とても意義のある仕事だと心から思い、入社を決めました。

入社して、東京本社で一年半仕事をして、いろんな企業の経営者や役員、現場の社員と話をする中で、自分の成長を感じるとともに仕事に対する考えの甘さも痛感しました。自社のことを一番知っていて、会社に対する思い入れも強い経営者の悩みを聞き、経営改善のご提案を申し上げるわけです。業務時間だけでは勉強時間も足りませんし、責任がありますので、準備も手を抜けません。学生のころよりも勉強していますし、睡眠時間も短くなりましたね。

実は、10月から北海道で営業所所長代理として活動しています。東京とは企業の数も市場環境も違いますからはっきり言って苦戦していますが、北海道から日本を変える!という意気込みで、一社でも多くの企業経営を支援をしたいと思います。
 

先輩社員からのメッセージ:上田廣昌(入社8年目)

当初はWebデザイナーとして入社しました。その後、Webアプリケーションの事業を手がけるようになり、現在は創発部門の責任者を務めています。私たちは、与えられた設計に従ってプログラムを作るのではなく、企業を経営していく上で必要な機能を自分たちで考え、「コンサルティングパッケージ」を創り上げています。だからこそ、「開発」ではなく「創発」なのです。

やりがいは、お客様の要望を聞くところから、ソフトウェアの設計・開発、バージョンアップ、サポートに至るすべてを自社でカバーしていますので、全体を見渡す視点を持ちながら仕事ができること。機能改善やバージョンアップの頻度が高いので、常に新しい仕事に取り組めるのも魅力だと思います。とにかく、チャレンジ精神のある方に応募していただきたいですね。一緒に、これまでにない製品を創発して、世の中の経営を変えていきましょう! 

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ 【STEP1】ネオナビからエントリー
        ▼
【STEP2】会社説明会に参加(説明会受付けはリクナビから)
        ▼
【STEP3】一次選考(筆記・適性検査)
        ▼
【STEP4】二次選考(グループディスカッション、または集団面接)
        ▼
【STEP5】三次選考(個別面談)
        ▼
【STEP6】最終選考(代表取締役社長・長尾との面談)
        ▼
【STEP7】内定 

採用データ

初任給
大学卒:月給27万円
大学院卒:月給28万3千円
 
昇給・賞与 昇給:年1回もしくは2回(トップとの報酬決定ミーティング)
※一年間での自分の功績をもとに、トップと面談の上で決定します

賞与:年2回もしくは年4回(部門により異なる) 
勤務地 東京本社(港区)/札幌営業所/仙台営業所/名古屋支店/北陸支店/大阪支店/広島創発センター/九州支店 
勤務時間 9:00〜18:00 
休日休暇 完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、夏期休暇、バースデー休暇
※年間休日日数 126日 
諸手当 通勤手当 家族手当 携帯手当 
福利厚生 産休・育児休暇、短時間勤務制度
健康保険・厚生年金基金・雇用保険・労災保険
従業員持株会制度・独立支援制度・資格取得奨励金制度
福利厚生倶楽部利用可

【中小企業診断士資格取得支援】
通信教育受講費20,000円もしくは通学講座受講費50,000円を支援、合格祝い金300,000円。また、資格取得後の中小企業診断協会会費、更新研修費を当社にて負担。 
教育・研修制度 当社の新卒社員は入社直後から「2年目」として活動します。その理由は、あえてハードルを上げることでクライアントがレベルを落とさずに対話してくれるから。もちろん、最初から対等に渡り合えるはずがありません。しかし、そうした日々の真剣勝負こそが成長の糧になるのです。そこで私たちは、内定から入社までにレポートの提出やセミナーの聴講を義務づけるなど、この期間を実質的な「1年目」と位置づけて教育に取り組んでいます。

また当社は、全社勉強会・個別勉強会や各種専門技能研修支援を通じて、社員のスキルアップを支援しています。特に、経営コンサルタントにとって必須ともいえる中小企業診断士の資格取得支援には力を入れており、補助金(2〜5万円)や合格祝い金(30万円)を用意しているほか、資格取得後の中小企業診断協会会費や更新研修費用も負担しています。みなさんもぜひチャレンジしてください。 
採用実績校 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、関西大学、立命館大学、西南学院大学、弘前大学、横浜国立大学、横浜市立大学、滋賀大学、岡山大学、広島大学、島根大学、山口大学、九州大学、北九州市立大学、九州工業大学 他 
採用人数 10人 
社内イベント ■全社勉強会・合宿
■全社フットサル大会(2006年:琵琶湖 2007年:嬬恋)
■全社大会(2006年金沢・2007年沖縄・2008年静岡) 

お問い合わせ先

〒108-0075 東京都港区港南1-8-27 日新ビル4F
TEL:03-5781-5525
経営企画室 採用担当
 

アクセス

JR「品川」駅港南口より徒歩4分 

ページトップへ戻る