仕事データ
募集職種 | SE(システムエンジニア)・プログラマー/機械設計職 |
---|---|
仕事内容 |
■SE、プログラマ
金融、生保、製造、流通、サービス、官公庁と、当社が情報システムの構築を行っている対象業界は幅広く、アプリケーションも、ERP、財務会計、生産管理、販売管理と多彩。技術的にもweb系、オープン系、レガシーシステムなど、さまざまな技術に対応しており、仕事を通じて幅広い知識や技術を身につけることができます。また、最近では運用(保守・メンテナンス)の仕事も増えるなど、活躍のフィールドは大きく広がっています。 最初はプログラマとして経験を積み、お客様との折衝や仕様の決定を行うSEにステップアップ。さらにはプロジェクトをまとめるプロジェクトマネージャーを目指してください。出身学部学科は不問です。 ■機械設計職 自動車・産業機械設備の設計を行います。 ホンダ・トヨタなど、大手自動車メーカーにおける新規モデル開発(車体設計・エンジン設計)や産業機械(圧力容器・回転機械・半導体製造装置)の設計等に携わります。 |
先輩社員インタビュー(田浦美幸/入社1年目・プログラマー)
就職活動中にいくつか企業をまわっている中で出会ったのが明幸フォーラム。明るくて雰囲気がいい企業だな、と思いました。説明会でも社員の方が丁寧に対応して下さって、ここなら安心して働けるなと感じました。
今は大手検索サイト関連のポータルサイトの構築をしています。文系で法学部出身、システムに関する知識はゼロの私でしたが、4ヶ月間にわたる研修を受けて今では現場の第一線で働いています。
仕事は大変ですが、想像以上に面白いですね。設計から最後のテストまで携わることができたので、自分の仕事の成果も見えてやりがいがありましたね。現場に出て2ヵ月ほど経ちましたが、この期間でも自分自身がスキルアップしているな、という実感があります。
今後は、研修で勉強してきたPHPやJAVAなどの知識を活かして仕事をしていきたいです。将来的にはJAVAや基本情報技術者などの資格にもチャレンジしていきたいと思います。
先輩社員インタビュー(山本健介/入社2年目・機械設計職)
もともと機械科の出身で、設計の仕事に携わりたいと思っていたので、当社のメカトロ事業部の設計・開発の仕事に興味を持ち、入社を希望しました。会社が東京オペラシティにあるという、好立地も魅力的でしたね。
私は学生時代にCADを使った設計をしていたので、入社後すぐに現場で設計の仕事に携わりました。最初の仕事は半導体の液晶パネルを作るラインに入り、ガラスとガラスを張り合わせる装置を設計しました。自分が設計したものがカタチになる喜びは大きいです。成功する一枚の設計図の裏には、何十という失敗作がある。そういう積み重ねを経て、自分の納得のいく設計ができるようになるのだと思います。
設計の仕事をしていると、「これを最初に創った人はどれだけスゴイんだろう…」って感心します。私も、技術的な力をもっともっと磨いていきたいと思います。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
ネオキャリア就職ナビよりエントリー
↓ 説明会参加(完全予約制) ↓ 一次選考(筆記試験、適性検査) ↓ 二次選考(面接) ↓ 内 定 |
---|
採用データ
初任給 |
大卒/20万円
専門・短大・高専卒/19万円 ※2007年4月実績 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年1回
賞与:年2回 |
勤務地 | 本社(西新宿)及び請負先(都内、神奈川、千葉、群馬 他) |
勤務時間 |
9:00〜17:45
※請負先により多少異なる |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、有給休暇 |
諸手当 | 諸手当、時間外手当、各種手当 |
福利厚生 |
社保完備(東京都情報サービス健康保険組合加入)
保養所・スポーツ施設 |
教育・研修制度 |
「サービスは人なり」を合言葉に、社員教育に力を入れています。
実務を開始する前に、個人のレベルに応じた3〜4ヶ月の教育研修を受講します。 ソフト開発分野では、JAVA・SQL・HTMLといった、市場が求められている価値の高い最先端の技術を、基礎から教育していきます。 |
採用実績校 | 千葉大学、足利工業大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、淑徳大学、国学院大学、国士舘大学、大東文化大学、東京家政大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、日本大学、文教大学、明星大学、立正大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、甲南大学、育英工業高等専門学校、東京農業短期大学、高山短期大学、大原簿記専門学校、駿台電子情報専門学校、中央情報経理専門学校、東京科学芸術専門学校、東京科学電子工業専門学校、東京工学院専門学校、東京ゲームデザイナー学院、東京コンピュータ学院、東京電子専門学校、東京レコーディングスクール、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、早稲田電子専門学校、沼津情報専門学校、土岐自動車工学専門学校、九州スクールオブビジネスコンピューティング ほか |
採用人数・実績 |
2008年(見込み)5名
2007年(実績) 6名 2006年(実績) 9名 |
採用人数 | 5人 |
お問い合わせ先
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社明幸フォーラム 新卒採用担当
〒163-1411
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー11階
TEL:03-5545-1158
E-mail:meikou-f09@neo-career.co.jp
URL:http://www.meikou-f.com/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセス
京王新線初台駅下車、新宿寄りの改札口を出てエスカレータを乗り継ぎ、
東京オペラシティタワー2階へお上がり下さい。
2階より、Aと書かれている黄色い表示のあるエレベーター(2〜18階用)で11階へお上がり下さい。