仕事データ
募集職種 |
◆技術職(製品開発)
◆営業職 ◆事務職 |
---|---|
仕事内容 |
◆技術職
【製品開発】 CADを用いた設計に始まり、試作品の作成、試験センターでの検証、公的機関での試験、協力工場での生産まで、トータルに製品開発に携わっていただきます。また新製品と同時に、既存製品のリニューアルやトラブルの検証等も担当していただきます。 大学の研究室やハウスメーカーなど企業との共同開発プロジェクトへ参画するチャンスもあります。 ◆営業職 ハウスメーカー、もしくは地域に特化した地元ビルダーなどを対象に、自社製品の利用を提案する役割を担っていただきます。問屋、特約店、木材を加工するプレカット工場なども重要な顧客です。また、顧客のニーズに対応する新製品を開発する場合は、顧客と製品開発担当者の橋渡し的役割も担うことになります。 ※東京本社・大阪営業所双方での採用となります。 ◆事務職 営業事務と一般事務の両方で採用する予定です。お客様からのお問合せ対応、営業資料作りなど営業スタッフのサポート役として活躍していただきます。 ※東京本社・大阪営業所双方での採用となります。 |
先輩社員インタビュー
「建築用金物」という全く知らない業界で、始めの頃はお客様からのお問合せにも全く応えることができず、全て先輩社員にお任せ……ということばかりでした。
しかし、そんな時でも周りの先輩方は優しく声をかけてくれ「○○という製品と△△という製品の違いの問い合わせだったのよ」と一つひとつ分るように説明してくれました。
そのお陰で、今ではお客様の質問も理解することができ、時には自分宛に電話を頂くことも増えてきました。
「建築用金物」業界は本当に奥が深く、単に製品知識を覚えればよい訳ではありません。サポートといえど、材質・法律・工法など建築に関わることを幅広く身につける必要があります。それだけに自分自身の成長も着実に感じることができます。
一般的な事務職と比べると、任されている範囲は大きいかもしれませが、それだけにやりがいも大きく、達成感を感じることができます。
(営業開発部 2007年入社 塩谷智佳)
求める人物像
◆若手社員にも早いうちからチャンスを与えるのがカネシン流。
それだけにそのチャンスを活かすも、逃すもあなた次第なのです。ですから、常に前向きに物事を捉え、チャレンジできる方であれば与えられたチャンスを最大限に活かし、プラスへと繋げることができるでしょう。
私達は「質の高い仕事を行うためには任せることが大切だ」と考えています。指示されて動くのではなく、自らの意思で動くことの出来る人こそ、カネシンで成長していけると信じています。
また、技術者の方であれば、時には自分の意見を押し通す頑固さが必要になります。目には見えないミリ単位の差を追求するために、時には上司と口論することもあるでしょう。時には専門家以外の意見を聞くことも必要です。何事にも柔軟に対応しつつ、1つ芯の通った考えを持って行動できる方であれば、当社で活躍していただくことができると考えています。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
【STEP1】ネオナビよりエントリー
↓ 【STEP2】書類選考後 ↓ 【STEP3】適性検査及び面接(二次面接あり) ↓ 【STEP4】内定 |
---|
採用データ
初任給 |
■高校卒 :16万1,000円
■短大・専門卒 :17万2,900円 ■大学卒 :20万6,200円 ※2007年実績 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給 年1回(2月)
賞与 年2回(7月・12月)決算賞与あり |
勤務地 |
本社/東京都葛飾区奥戸4丁目19-12
大阪営業所/大阪府大阪市福島区福島7丁目6−23日の出ビル5階 |
勤務時間 | 8:30〜17:30(実働8H) |
休日休暇 |
休日:完全週休2日制、祝祭日
休暇:夏季休暇(交代制で9連休)、年末年始7日、有給休暇、慶弔休暇 |
諸手当 | 職務手当、資格手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、皆勤手当、時間外手当 等 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、社員旅行(隔年) |
教育・研修制度 |
【新入社員研修】
入社後1週間は、金物業界全体についてや各部門長によるセクション別の仕事内容について学んで頂きます。その後、製図の作成や実際の金物製造現場を見学し、製品の構造や製造方法や役割を理解して頂きます。その他にも外部委託によるマナー研修などを行っております。 【中堅社員研修】 役職別・勤続年数により随時、集合研修を行っております。会社の今後の展開や方針を適宜理解し、お互いのベクトルをあわせることで、より効率的に仕事を行うことを目的にしております。 【資格取得支援】 建築士、販売士、簿記、オフィス検定など業務に関連する資格には奨励金制度があります。また、今後はグループウェアを導入することによって、人事評価を含め研修や支援制度情報をオープンにしていきたいと考えています。 |
採用実績校 | 日本大学、関東学院大学、工学院大学、明治大学、中央学院大学、流通経済大学、東海大学、目白大学、慶應義塾大学、三重大学、宮崎大学、和歌山大学、関西大学、甲南大学、大阪産業大学、青山学院大学、国士舘大学、和洋女子大学、東京家政大学、二松学舎大学、淑徳大学、日本女子体育大学、昭和女子大学短期大学部、東海大学短期大学部 |
お問い合わせ先
〒124-0022
東京都葛飾区奥戸4丁目19-12
株式会社カネシン 採用担当
採用について、何かございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-6821-4446
MAIL:kaneshin09@neo-career.co.jp
アクセス
JR総武線『小岩』駅北口下車、徒歩17分
JR総武線『新小岩』駅北口下車、都営バス東新小岩4丁目下車、徒歩5分
(朝・夕 新小岩駅より送迎バス有)