更新日:2008/06/04

株式会社カネシン

  • ブックマーク

信頼と実績で40年。各種研究機関も注目する建築用金物業界のリーディングカンパニー。 

◆たった1つのネジ山にこだわる、職人気質な技術者

カネシンの技術者は、品質やコストにこだわり、より高性能で、よりコストパフォーマンスの高い製品を世に送り出すために、たったひとつのネジ山にもこだわります。

◆可能性は0じゃないと信じ、お客様への提案を続ける営業

現在の製品やサービスに不満はないか、本当に必要な製品は何か……、お客様自身がまだ気付いていないニーズにも想像を働かせ、最適なサービスや製品のご提案にこだわり続けます。

◆1人のお客様のありがとうの為に奮闘する営業アシスタント

お問合せ頂いたお客様からいただける「ありがとう」のために、たくさんの資料の中から製品を探したり、誰でも分るような見やすい資料作りに挑戦したり、会社に無くてはならないバックヤードのスペシャリストにこだわります。 

目には見えないけれど、私達は人々の生活を支えています。 

皆さんの中で「建築用金物」と聞いて何人の方が製品をイメージできるでしょうか?
私達はこの聞き慣れない「建築用金物」の老舗メーカーとして開発供給を行っています。地震・耐震など、建築内部に注目が集まる中、私達には多くの期待と注目が集まり、無くてはならない存在として認知されつつあります。
そんな「建築用金物」を支えるのは“人”です。当社は良い製品をつくる為にも、販売する為にも大切なのは人だと考えています。 

企業データ

事業内容 ■住宅資材事業部 木造住宅用接合金物製造販売
          ハウスメーカー指定金物製造販売
          住宅用換気金物製造販売
          建築用各種工具販売  
詳細を動画で見る
設立年月 1963年  
資本金 2800万 円  
代表者名 代表取締役社長 吉田 孝志  
平均年齢 30歳
社員数 50人  
本社所在地 〒 124 - 0022
東京都 葛飾区奥戸4丁目19-12
売上高 56億1300万円(2007年度実績) 
事業所 本社/東京
大阪営業所/大阪 
当社の強み 長年の歴史と実績で培った厚い信頼と、他社に負けない高い技術力と研究開発能力は当社の強みと言えるでしょう。

中でも「研究開発」においては、過去10年に渡り大学やメーカーの研究所と共同で建築学会への発表を行うなど新技術の開発も積極的に行っております。その活動は多方面から評価され、大学研究室やハウスメーカーなど多くの機関から共同開発プロジェクトのお誘いを頂戴しております。

また、現在では一般的となった「金物積算システム」の開発や、構造設計事務所をグループ化することにより実現した「住宅性能評価制度」の申請サポートなど、本来、別の業種が行なうような業務をすべてサポートできるトータルシステムの実現により、更なるお客様のニーズの拡大と、業界内でのポジションを確固たるものにすることに成功いたしました。 
ボーダレスチャレンジ 当社は自社工場を持たない、いわゆるファブレスメーカーです。
自社製品の製造は、全て国内の産業集積地や海外工場に委託しております。そのお陰で、自社設備を意識することなく、どんな製品の開発にも積極的にチャレンジすることができるようになりました。また、ファブレスを実現することで、企業経営自体もスリム化され、商品開発や販売戦略などにコアを集中し、他社との差別化を図ってまいりました。

その他にも、専門性を高めることで、「金物のスペシャリスト」として多方面から高く評価されるようになり、大学や大手メーカーとの共同開発による新製品開発を実現。免震建築・耐震などの分野で大きな実績を残しています。
大阪営業所 〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島7丁目6番23号
日の出ビル5階

「社員の満足度」=「顧客満足度」 

当社では「社員の満足度」=「顧客満足度」だと考えております。
その為、社員ひとりひとりが働きやすい環境作りにも注力しています。

◆送迎バスの運行
朝夕の通勤にあわせ、新小岩駅からの送迎バスを導入。従業員だけでなく、お客様もバスの時間に合わせて来社頂ける様になり、知らず知らずのうちに社員との間に信頼関係が生まれました。特に営業サポート部門のスタッフは、今までは電話だけのお付き合いだったお客様を知ることができ、より仕事にも責任感が増しました。

◆働きやすさを優先したユニフォームの導入
「作業する際に動きやすいように」という社長の気遣いから導入されたユニフォーム。ポロシャツ+チノパンというカジュアルな服装で女性社員にも大好評。

◆グループウェアの導入
社内とグループ企業3社で、様々な情報をスピーディーに共有し組織全体のスピードを上げています(スケジュール共有等でお互いの状況を把握して効率化を図っています)。

技術者冥利に尽きる開発体制 

当社の開発部門は、大手メーカーや大学の研究室の方々からも高い評価を頂戴しており、各方面からの共同研究のオファーが絶えません。

特に耐震・免震技術に注目が集まってきた近年では、以前にも増して声が掛かるようになり、中には大学の研究員として迎えられるメンバーも出るようになりました。

また、私達はただ研究するだけではなく、基本的には全て「実用化」を目指しております。その為、学生時代の研究のような机上の空論ではなく、実用化することで多くの方の役にたつという達成感を得ることもできます。

頭で考えるだけではなく、「実用化」という目に見える形で実績を残したい、誰かの役に立つ物を開発したい、スピード感をもって研究開発してみたいと考える方であれば、知識とアイデアを活かした開発を行えるフィールドが整っています。

お問い合わせ先

〒124-0022
東京都葛飾区奥戸4丁目19-12
株式会社カネシン 採用担当
採用について、何かございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-5545-1039
MAIL:kaneshin09@neo-career.co.jp 

アクセス

JR総武線『小岩』駅北口下車、徒歩17分
JR総武線『新小岩』駅北口下車、都営バス東新小岩4丁目下車、徒歩5分
(朝・夕 新小岩駅より送迎バス有) 

ページトップへ戻る