仕事データ
募集職種 | 営業/施工管理/デザイナー |
---|---|
仕事内容 |
■営業
「社内で名刺を印刷したい」「プレゼンテーション資料を製本して、会議で配りたい」「お客様に配布する冊子を作りたい」など……。企業からの要望は千差万別。そんな場面で活躍するのが、ウチダテクノの営業スタッフです。 お客様のIT環境や用途・ご利用頻度に合わせた、オフィス用の印刷・製本機器をご提供。スピード、品質、効率、生産性の向上を促進し、お客様のビジネスをサポートします。また、外部で販売してくださる販売代理店の開拓を行う先輩社員もいます。 ■施工管理(空間ディレクター) クライアントの希望する快適な空間作りをサポートします。 オフィス、ショールーム、集客施設、店舗、ビルのエントランスなどに対する、お客様のニーズをヒアリングします。実際に現場に足を運び、しっかりと要望を聞いた上で、まずはコンセプトを固めます。それから、使用する設備や備品等を検討し、企画を練ってごお客様へ提案します。最終的な施工が始まると、その管理も担当します。 何もない「空間」が、活気溢れるオフィスや店舗に生まれ変わる現場に立ち合うことのできる、やりがいある仕事です。 ■デザイナー 博物館や科学館の展示物の企画や商業施設のコンセプトメイキングなどのプレゼンテーション等を行います。 クライアントのニーズをヒアリングし、それをラフスケッチに起こすなどビジュアルとして表現してください。施設の内装なども含め、さまざまなことを提案できるポジションです。 |
先輩インタビュー 村瀬 菜菜子(科学機器事業部 営業部/2006年入社)
■仕事内容は?
みなさんも小学校や中学校の頃に理科の実験でビーカーや試験管をお使いになったと思いますが、私はそういう理科の教材機器を紹介するカタログを作っています。万華鏡を作るキットなども紹介しているんですよ。
■仕事の面白みは?
「こんな装置や機器があれば、こどたちがもっと楽しく勉強できるかな」などとアレコレ考えるのが楽しいですね。理科の実験ってなぜかワクワクした気持ちになりませんでしたか? 私もこどもの頃から理科が大好き。本も好きで大人になったら編集の仕事がしたいなあ、と思っていたんです。それである日、気づいたんです。「あっ、今の仕事でそれ全部やっている」って(笑)。
■今後の目標は?
こどもの頃、顕微鏡や虫メガネで植物や昆虫を見るとまったく別世界が広がっていて驚きましたよね。そんなワクワク、ドキドキをこどもたちにもっと体験してほしいと思っています。
先輩インタビュー 水藤 那佳(東日本第1支社 コントラクト営業部/2007年入社)
■仕事内容は?
コントラクト営業部でオフィスや店舗の内装を担当しています。
一口に内装と言っても壁や天井、テーブルや棚、カーペット、パーテーションなど多岐に渡り、「部屋全部任せて!」という感じですね(笑)。
■会社の好きなところは?
いい意味で放任主義なところ。でも、分からないことがあれば、忙しいときでも先輩たちはきちんと教えてくれます。みんな優しいんです(笑)。会社ってみんながスーツを着て、もっとガチガチで堅苦しい所だと思っていたんですが、ちょっと違いました(笑)。私の部署は、出社の時間もバラバラですし、みんなが自由に動き回っています。
■今後の目標は?
入社1年目で今はまだ勉強することが多いので、もっと知識を増やしたいです。内装のことなら「水藤に聞け!」と言われるようなプロフェッショナルになりたいですね。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
まずはネオキャリア就職ナビよりエントリーをお願い致します。
1.エントリー 2.会社説明会 3.面接(複数回) 4.内定 |
---|
採用データ
初任給 |
226,000円(四大卒)
216,000円(短大・専門卒) ※2007年実績 ※いずれも東京地区勤務で、研修期間終了後の営業職の場合 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給 年1回
賞与 年2回 |
勤務地 | 東京、大阪、福岡ほか |
勤務時間 | 9:00〜17:45(実働時間8時間、休憩時間45分) |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝祭日、年末年始、慶弔特別休暇、年次有給休暇、夏期休暇 |
諸手当 | 通勤・役職・超過勤務・技術など |
福利厚生 | 各種社会保険、企業年金基金、財形貯蓄、社員会、退職金制度 、内田洋行グループ従業員持株制度 |
教育・研修制度 |
■新入社員研修(2週間)
ビジネスマナーや事業内容を解説する集合研修を実施。 ■フォローアップ研修 入社半年目にはフォローアップ研修として、目標設定や自己啓発、実務ロープレなどを実施。2年目の社員には、ヒューマンスキルやコミュニケーション研修等を外部講師を招いて実施します。 これらは、知識やスキルを身につけていただくとともに、同期のみんなが集まり情報交換をしたり、悩みを相談し合ったりすることで、横の繋がり・友情を大切にしてもらいたいという目的もあります。 |
お問い合わせ先
〒116-0011
東京都荒川区西尾久4-25-3
TEL:03-5545-1549
e-mail:utecs09@neo-career.co.jp
採用担当宛
アクセス
JR宇都宮線・高崎線(普通)「尾久駅」より徒歩5分
JR山手線・京浜東北線「田端駅」北口より徒歩12分