仕事データ
募集職種 | ◆システムコンサルタント |
---|---|
仕事内容 |
医療情報システム(電子カルテ、検査・薬剤オーダリング、健診システム)、原子力関連システム他のシステムインテグレーション。
【求める人物像】 理科系、文系OK。入社の段階ではコンピュータの知識、スキルは問いません。それよりポテンシャル重視、マインド重視です。 特に好奇心旺盛な方が当社には向いているでしょう。技術革新の早い業界ですから、10年も経てば今とは全く状況が変わってしまいます。常に新しい技術を身につける必要がありますので、それらの最新技術・情報を身につけるのが面白い、と感じられる方ならば当社で大活躍できることでしょう。 |
社員インタビュー●私が永産システム開発を選んだ理由をお話しましょう。
■入社動機は?
「さあ、これからプロのエンジニアになるぞ」という方にとって二つの選択肢があると思うんですね。一つは大手企業に入る。もう一つはウチのような小規模な会社で働く。それぞれ良い点があるわけですが、「一人ひとり、じっくり育ててもらえる」「全体を見渡せて“ここは自分の会社だ”と本当の愛着が持てる」という点が気に入り、永産システム開発を選びました。
■どんな人が御社に向いていますか?
現在、ウチの大きな柱になっているのが医療分野のシステム開発。仕事を通して日本の医療に貢献したい。人の命を助けたい。そんな風に思っている方にぴったりじゃないかな。
■ 今後の夢や抱負は?
プログラマーとしてはそれなりの経験を積んできましたが、システムの良し悪しはもっと上のレベルでの構想が大事だということを最近痛感しています。お客様にシステム提案できるようになるには、システム知識はもとより、業務知識もお客様を超えるものをもっていなければならず、まだまだこれからだと思います。システム提案、コンサルティングができるぐらいまでに早くなりたいですね。
《小林 竜也/開発部/2001年入社/経済学部卒》
人生を楽しむ達人になってほしい!
就業規則は社員が決める。これが永産システム開発流。その根底には、ルールは少なければ少ないほど良いという考えがあります。ルールで押さえ込むのではなく、自分のことは自分で管理する、独立した人間性を大切にする社風です。
アフターファイブは、すべて自分のための時間として使ってください。 当社では、先輩が無理に飲みに誘ったりということはありません。一歩職場を出たら、自由に過ごしてほしい。だって、仕事だけの人生なんてツマラナイと思いませんか。
なにしろ生方社長自身が、囲碁(神奈川県社会人大会で準優勝)、空手(横浜大会で準優勝)、ジャズバンド(ピアノを担当)と多趣味人間。仕事は集中して終わらせ、プライベートもどんどん楽しみましょう!
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
ネオキャリア就職ナビ2009よりエントリーをお願いします。
▼ 会社説明会 ▼ 面接(複数) ▼ 内定 |
---|
採用データ
初任給 |
月給22.5万円 (院卒)
住宅手当 4万円 ※2008年4月実績 |
---|---|
昇給・賞与 |
◇昇給 年1回
◇賞与 年2回 |
勤務地 | 本社/川崎市川崎区 |
勤務時間 | フレックスタイム制 (1日平均7.5h) |
休日休暇 |
◇週休2日制
◇夏季4日 ◇年末年始 ◇年次有給休暇初年度14日 ◇慶弔休暇 |
諸手当 |
◇交通費全額支給
◇住宅手当(40,000円) ◇扶養家族手当 ※住宅手当は、扶養家族人数により増加 |
福利厚生 |
◇厚生年金
◇健康保険 ◇雇用保険 ◇労災保険 ◇退職金制度 |
教育・研修制度 |
■徹底した技術研修
入社後、2ヶ月から1年半かけ、技術重視で徹底した教育研修をおこないます。 研修期間に幅があるのは、その方の知識、技術に合わせ、一人前になるまでお教えするから。 「大勢入る新入社員のうち何人かモノになればいい」というスタンスを当社は取りません。全員が一人前のプロフェッショナルになるまで責任をもって指導します。 一生当社で働いてもらえる、そして一生それで食べていける技術を身につけてください。 |
採用人数・実績 | 社員の人が沢山うつっている集合写真、小HPの電子カルテの画像 |
お問い合わせ先
〒210-0001
川崎市川崎区本町2-8-14本町矢田ビル3F
TEL:044(221)0726(代表)
採用担当宛 生方 守 ubu@eisan.co.jp
アクセス
JR川崎駅より徒歩12分、京急川崎駅より徒歩7分です