仕事データ
募集職種 |
■プログラマ
■システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 |
■プログラマ
災害システムなどのソフト開発を行います。 ■システムエンジニア クライアントにシステムを提案したり、提供したシステムのサポートを行います。またプログラマに設計を発注します。 プログラマがシステムエンジニアとしての役割も兼任することもあります。 現在は1つのプロジェクトチームで災害システムの開発を行っていますが、将来的にはプロジェクトチームの数を増やし、社員が「やりたい」と思う新たな分野に進出することも視野に入れています。 |
【先輩社員 Interview】 逆瀬川 健司/デザイナー(2005年入社)
以前勤務していた会社で湯浅社長に声をかけられたのが入社のきっかけ。その後、設立メンバーに加わりました。設立間もない当社でしたが、既に仕事があったため、不安はなかったですね。
現在は災害システムの開発や画面のデザインを担当しています。
空を見上げると、自分が開発したシステムを積んだヘリが飛んでいくのを見かけることもあります。多くの人の安全を守る災害システムを手掛けているという点がそのままやりがいにつながっていますね。
入社後は一緒に出張に行くこともあるでしょう。日本全国、レーダーが設置している場所にも足を運ぶので、体力勝負になるかもしれません(笑)。
システム開発と聞くと、使うのは頭だけだと思うかもしれませんが、他にはない当社だけの仕事の楽しさに触れることができるはずです。
実は今、仕事の依頼がきても人手が足りないため断ることがあります。メンバーが増えた際は、プロジェクトチームを立ち上げて、今までなかった新たな分野の仕事にも挑戦していきたいですね。
あなたは当てはまる!? 〜Studio LATECの求める人物像〜
――尖った人間、これに尽きます。【湯浅社長】
「同じ仕事なら人よりできる」や「人と話すのは苦手だけどオタク分野では負けない」など、何か突出した部分がある人がいいですね。独立志向が強い人も歓迎します。勉強するだけ勉強して、いつかはStudio LATECを巣立っていくというならいくらでも応援します。いつの日か、一緒に仕事をしたり、競えたりしたら楽しいじゃないですか。
「セミナーで髪を染めてきたら、プラス1点」・・・というのは冗談ですが、人と違うところで「何かをやってやろう」という人、お待ちしています。
――負けず嫌いな人ですね。【逆瀬川さん】
色々なシステムを見ていると、「自分でできるのはこのくらいかな・・・」と限界が見えてくることがあります。でもそこで諦めず「これじゃだめだ。自分はもっとできるはず!」と力が湧いてくると、もっと仕事は面白くなります。
新しい技術に挑戦し、一歩成長した自分を目指せるような向上心があれば、きっと当社で活躍できると思います。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
1、ネオキャリア就職ナビよりエントリー
2、筆記試験 3、面接 4、内定 |
---|
採用データ
初任給 |
月給/21万円
※初の新卒採用のため2009年4月予定額 |
---|---|
昇給・賞与 |
賃金改定/年2回
賞与/年2回(前年度4ヶ月) |
勤務地 | 本社/東京都港区浜松町 |
勤務時間 | 10:00〜19:00(フレックスタイム制) |
休日休暇 |
◇完全週休2日制(土、日)
◇祝日 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇年次有給休暇 |
諸手当 |
◇残業手当
◇通勤手当 ◇交通費全額支給 |
福利厚生 | ◇労働災害保険 |
教育・研修制度 |
入社後3ヶ月間は研修期間としてコンピュータの知識や開発言語を学習します。
社会人としてのマナーを身につけ、入社1年目からお客様との打ち合わせにも積極的に参加してもらいます。 研修終了後は、プロジェクトチームに配属され、OJTで必要なスキルを学んでいきます。配属後も、案件ごとに必要な知識、開発言語を学ぶ時間を設けています。 |
採用人数 | 1人 |
お問い合わせ先
〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-14 一松ビル1号館3F
TEL/03-5875-2300
採用担当
アクセス
JR浜松町駅から徒歩5分、地下鉄大門駅から徒歩2分