1966年3月15日生まれ。
日本大学農獣医学部中退。…(詳しく)

【
Webシステム開発
】
テックベースでは設立よりこれまで、Java、.Netを中心とした技術を基盤として多種多様な業種・業務のWebシステム開発に取組み、ノウハウを蓄積。

【モバイルソリューション 】
携帯に関するシステムの開発などを、企画の段階から設計、開発、運用までトータルでサポート。
第3話 “会社の未来を拓く種”は、社員のやりたいことの中にある。
テックベースを設立して4年。売上高も、1年目は1億、2年目は2.4億、3年目は3.8億、4年目は5億と順調に成長してきています。
6名からスタートした社員も、現在は25名に増え、社内では若いメンバーを中心に活躍してくれています。みんな、元気がいいですね。
誰かのジョークで火がついて、社内が爆笑の渦に包まれ、隣でしている私の商談が進まないこともしょっちゅう。金曜日なんて、終電じゃ帰れないことも。仕事じゃなくって、飲み会で盛り上がって、ね(笑)。
また、女性も男性同様、活躍してくれています。女性らしい細かい気配りや、会社全体に対する意見や提案も大歓迎。そういう女性の視点をこれからも積極的に取り入れていきたいですね。
今、経営をしている上で、判断や行動基準のベースとなっていることは、これまでの仕事の中で、一目置いていた上司やお世話になった取引先の方から教えてもらったこと。
みなさんにも実践できることを、いくつか挙げてみたいと思います。
まず「返事は早く」。どんなリクエストでも、質問でも、自分に投げられたボールを持ったままにしないことが仕事を効率的に進めるコツです。その方が相手にも親切ですよね。私の場合、誰からのメールでも、読んだその時に返信するようにしています。そのスピードが信頼につながり、次の仕事につながることもあります。
次に、人の上に立つマネージャークラスの社員によく言っている言葉なのですが、「誰に対してもスタンスを変えない」ということ。お客様にも、社員にも、いつも同じ態度でいること。「あの人に言えば、こう返ってくるかな」と想像される人になることが、実は仕事を呼び込むためにも凄く重要なことなんだと思います。
事業として、今後はビジネス系携帯アプリの開発を行っていきたいと思っています。おさいふケータイのアプリ開発の実績もあり、今後ますます拡大していく、ビジネス系の携帯アプリを開発し、ビジネスシーンでのモバイル活用に貢献してきたいですね。
将来は事業を拡大しつつ、必要なボリュームに分社化していきたいと思います。今の新入社員や今頑張ってくれている社員の中から子会社の経営者も出てくると思います。
創業時の苦労も共にしてくれた社員たちには、本当に精神面でも生活面でも豊かになって欲しいですね。年収2000万円、3000万円クラスの社員をどんどん誕生させていきたい。それが経営者として、自分が今やりたいことかな。
僕自身、「目標はこうです!」と壮大に描いて公言したりするタイプじゃない。どちらかといえば、みんなが目指すもの、やりたいと思えるものを最大化させてあげたいし、そのバランスをとるのが私の役目だと思っています。
今はITのシステム開発を行っているけれど、ITは全ての業種・業態にとって必要なインフラ。今後はこのノウハウをもとに、新たなビジネスを仕掛けていくこともあると思います。社員のやりたいことや得意技の中に、今後のテック・ベースのビジネスの「種」があるかもしれない。そんなことを考えながら、みんなで盛り上がって仕事をするのが最高に楽しいですね。
- 第1話 大学1年の終わり。中退届と同時にスタートした、私の人生。
- 第2話 仕事の原理原則が見えてきた。そして―― 起業。
- 第3話 “会社の未来を拓く種”は、社員のやりたいことの中にある。