更新日:2007/11/06

カネテツデリカフーズ株式会社

  • ブックマーク

ホスピタリティの充実を目指し、全商品保存料無添加の製品づくりを行なうカネテツデリカフーズ 

カネテツの“てっちゃん”でお馴染みの当社は創業81年を迎えました。一番になることが目的ではなく、全社員とその家族が幸せになること。そして、企業活動を通じて世の中の何かを少しでも良い方向に変えることを企業理念としています。

食品にとって一番大切なことは「安全」であると考えています。1990年にコストアップを覚悟の上で、全商品合成保存料無添加に踏み切りました。外見上は何の違いもありませんが、値段が少し高くなりました。それでも、お客様においしく、楽しく、安心して食べていただける製品づくりを行うことで、自分達の仕事に誇りを持ち、お客様に常に信頼される存在でいたいと考えています。

お客様に安全と安心を提供する、心も体も温まる製品づくりにあなたも携ってみませんか? 

採用担当よりメッセージ 

就職活動中のみなさん、こんにちは!
カネテツデリカフーズ(株)の採用担当です。

私たちは、海を通じて明日の食卓を考え、
人々の豊かな食文化の広がりに貢献し、
お客様のためになる商品づくりを行なっています。

私たちが考える魅力的な人は、“自ら考え、自ら行動する人”
そして、1年後、3年後、5年後といった将来の自分をデザインできる人。
私たちは、そんな方と一緒に仕事がしたいと思っています。

お客様に安全と安心を提供するモノづくりの場で活躍したい方の
エントリーをお待ちしています!

▼当社HPはこちらから▼
http://www.kanetetsu.com/ 

企業データ

事業内容 ■水産練製品・惣菜の製造販売

◆おいしさの商品群◆
・伝統的…昔からつくられた商品群
・選択的…こだわりの商品群
・ベーシック…色々な料理に使える基本的な商品群
・新世代的…新世代に提案する商品群

◆おいしさの種類◆
・蒲鉾類/鱧板・鯛かまぼこ・生食かまぼこ
・竹輪類/はも竹・生食ちくわ・鯛ちくわ
・揚物類/ごぼう巻・かくてん・野菜フライ
・かに風味蒲鉾類/サラダスティック 等

◆おいしさ研究所◆
・だししみおでん/シーズンプロモーション 
設立年月 1948年10月  
資本金 4000万 円  
代表者名 代表取締役 村上 健  
社員数 366人  
本社所在地 〒 658 - 0033
兵庫県 神戸市東灘区向洋町西5丁目8番地
売上高 116億円(2007年度実績) 
事業所 ■本社:神戸市東灘区向洋町西5丁目8番地
■工場:神戸市東灘区向洋町西5丁目8番地

■営業所:東京・名古屋・京都・姫路・岡山・高松・広島
■デポ:神奈川
■出張所:福岡 
沿革 1926年 3月 初代社長 村上鐵雄、西宮において練り製品製造業を創業
1944年 2月 戦時企業統制令により神戸かまぼこ株式会社に統合
1948年10月 統制経済解除でかねてつ蒲鉾株式会社を設立
1950年 2月 神戸工場及び本社社屋を建設
1953年 1月 西宮工場を建設
1955年 5月 西宮に鳴尾化成工場を建設
1967年 3月 かねてつ食品株式会社に社名変更
1971年 9月 村上忠雄、社長に就任
1985年 1月 CI導入により、カネテツデリカフーズに社名変更
          企業のイメージのリニューアルを実施
1986年11月 村上健、社長に就任
1986年12月 西日本営業部社屋、岡山に完成
1990年 5月 六甲アイランドに六甲工場完成
1990年10月 全商品、保存料無添加化を実施
1995年 1月 本社機能を六甲工場へ移転
1996年 3月 創業70周年
1998年 4月 伊藤ハム株式会社と業務提携
1998年 7月 吉岡信明、社長に就任
1998年 9月 厚木に関東デポを設け関東の物流拠点に
2000年11月 「鱧板」が水産庁長官賞受賞
2001年 8月 村上健、社長に就任
2006年 3月 創業80周年
          「ISO22000」認証取得
 
新入社員研修が充実 ■入社前個別教育
社会人として身につけて頂きたい、基本的なマナーやコミュニケーションの方法についての、通信教育を受講して頂きます。また、内定者の不安な気持ちを軽 減させるため、当社の状況や、社内の雰囲気、社内報などを毎月お届けします。

■新規学卒者導入集合訓練
配属までの約1週間は新入社員集合訓練を行います。社長や役員をはじめ、各部署の社員が講師として会社の仕組みや組織のつながりについての講義を行います。

■生産現場実習教育
座学だけでなく、工場内に入り現場研修も行って頂きます。

■第二次集合教育
安全・衛生に関する研修などを随時行います。

※配属から9月までの6ヵ月間は、指導員が各人につき、新人社員フォローを行います。

【当社の強み】全商品合成保存料無添加のモノづくり 

「ホスピタリティ」という言葉は、人を気持ちよくさせることや、モノやサービスが心地よいことを意味しています。モノをつくる企業も同じ。ただモノをつくって売るだけでなく、つくるモノにつくり手の心を盛り込むことが大切だと当社は考えています。そのホスピタリティの精神が当社の製品づくりに反映され、「自分の子どもには、やっぱり保存料無添加のかまぼこを食べさせたい」という思いから全商品を保存料無添加にしました。安全でおいしいものをつくるために、六甲工場はクリーンな空気と徹底した温度管理、練り製品の製造ラインとして最高レベルの衛生体制を備えています。社員教育も徹底し、安全で安心していただける製品づくりを常に心がけています。

お問い合わせ先

カネテツデリカフーズ(株)
【住所】〒658-0033 神戸市東灘区向洋町西5丁目8番
【担当】管理部人事総務課/高原泰彦・桑原佳子
【電話】078-857-3872
【E-mail】recruit@kanetetsu.co.jp 

アクセス

【神戸本社】JR「住吉駅」または阪神「魚崎駅」から六甲ライナーに乗り換えて「アイランドセンター駅」下車、西へ徒歩10分 

ページトップへ戻る