更新日:2008/10/29

株式会社安田屋

  • ブックマーク

業界屈指の厚待遇で知られる老舗企業。絶対的な安心感と150億円を動かす醍醐味を味わってください。 

■YASUDAのVISION
VISION(経営理念)である「公正の徹底」「快適の創造」「信頼の蓄積」という三つの言葉に
YASUDAの全てが集約されています。この3つのVISIONは、社員一人ひとり心の中に創業以来受け継がれてきています。

■YASUDAの事業
現在は、東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬にパチンコホール「YASUDA」「やすだ」25店舗を展開。
1店舗あたり約65億円以上を売り上げるなど、大きな成果をあげています。

■「人材」ありきのビジネス。「若い力」が欠かせません。
このような企業成長が実現できているのは、優秀で豊富な人材の力があったからこそ。
1987年から業界に先駆けて新卒採用活動をスタートさせ、若い力の育成に努めてきています。
 

採用担当より、学生の方へのメッセージ 

安田屋にご興味を持っていただきありがとうございます。
これまであまり興味のもてなかった業界や仕事でも、実際に採用担当者に会って話をしたり、仕事の風景を見たりすると、意外なところに、自分の希望や適性に合った仕事があることに気づくものです。
一人でも多くの方とお話させていただきたいと思っています。
まずはお気軽にエントリーしてくださいね。
                     (磯西 修一/採用担当) 

企業データ

事業内容 パチンコ店(パチンコやすだ・スロットやすだ)の経営 
詳細を動画で見る
設立年月 1949年  
資本金 1億 円  
代表者名 冨田 鈴子  
平均年齢 31歳
社員数 1470人  
本社所在地 〒 173 - 0023
東京都 板橋区大山町26-8
売上高 1582億円(2007年3月期) 
業績推移  年度     売上高  
―――――――――――――
2004年3月期   135,917     
2005年3月期   150,844     
2006年3月期   154,612
2007年3月期   158,200 (単位:百万円) 
事業所 【本社】
東京都板橋区

【店舗】
東京13店舗、千葉5店舗、埼玉5店舗、神奈川1店舗、群馬1店舗 計25店舗 
沿革 1949年 名古屋市中川区で安田屋遊技場開始
1951年 板橋区仲宿に東京で初めての店舗をオープン
1959年 株式会社安田屋を設立
1985年 オリジナルソフトウェア「やすだデータ管理システム」を導入
      全店オンライン化を実現
1987年 新卒採用活動を開始
1990年 プリペイドカードシステムを全国初導入、経営の透明化を実現
1999年 創業50周年を迎える
2000年 関連企業安田商事株式会社と合併
2006年 埼玉県に八潮店をオープン
      千葉県に幕張店をオープン
2007年 群馬県に前橋店をオープン
 
当社の強み ■お客様からの圧倒的なご支持
まずお客様ありき。目先の利益ばかりを追うのではなく、お客様に心から楽しんでいただき、ずっと安田屋のファンでいてもらうことを何よりも大切にしています。地域で一番愛されるお店、一度来たら必ず常連様になってもらえるお店であり続けます。

■人材力=人材育成力
業界の老舗、安田屋の一番の自慢、それが人材力。当社は無闇に大量採用したり、競合他社の人材をスカウトしたりすることはありません。未経験の新卒大学生のみなさんに入社いただき、一人ひとりをゼロからじっくり育てています。業界に先駆け新卒採用を実施し、昭和63年に第1期生を迎え入れて以来、先輩から後輩へ、安田屋のカラーやカルチャー、ビジネス手法が脈々と受け継がれています。

■エリアマーケティングの徹底&現場主義
私たちは新しいお店を出す前に綿密なマーケティングを行ない、これなら絶対にお客様に喜んでもらえる店になる、という確信を得てから出店します。無理に事業を拡大するのではなく、確実に成長していくこと。そして、オープン後は本社主導でマニュアルをおしつけるのではなく、その地域のことを一番よく知っている店長と店舗スタッフに運営を任せるのが安田屋流なのです。 
業界屈指の厚待遇! ■サービス残業なし! 休日出勤なし!
サービス業は「残業が多い、休日出勤もしなければならない」と考えている方も多いかもしれませんね。安田屋はサービス残業なし、休日出勤なしが大前提。無駄な残業や休日出勤は一切なく、サービス業では珍しい月9日の公休を実現しています。良いサービスはまずは社員の満足から。きっちり働き、きっちり遊びましょう!

■充実した独身寮&社宅!
配属地域にかかわらず、独身者は約2万円で寮、副主任以上の妻帯者は約3万円で社宅を利用することができます。浮いたお金でプライベートをより充実させてくださると嬉しいです。

■心から満足できる給与を!
社員の努力はきっちり給与に反映させていますので、店長クラスになると年収が800万円を越えます。ぜひあなたも心から満足できる給与を得てください。

先輩インタビュー(長谷川 聡子/幕張店スタッフ/2003年入社) 

■入社動機
学生の時、お客様にコーヒーをお出しするアルバイトをパチンコ店でしていたんですね。その時、まわりのスタッフの仕事ぶりを見ていて、私もコーヒーを出すだけでなく、いろいろなことをしてみたい!と思ったんです。それでいざ就職先を探そうと何件もお店を回ってみたのですが、安田屋はほかの店と雰囲気が違っていたんですね。スタッフの身だしなみや仕事中の応対もキチンとしている。みんな爽やかな感じがして、この会社はいいぞ! と思いました。

■現在の仕事内容
ホールでの接客と景品カウンター業務、スタッフの教育などが中心です。景品はお客様の最大のお楽しみの一つですから、とても重要。今、どんな物が流行っているのか、これならお客様に喜ばれるのかなと、あれこれ考えながらセレクトしています。意外に人気なのがオモチャ。「孫に持っていくと喜ばれるんだ」と年輩のお客様からお聞きし、納得です(笑)。

■仕事、会社の好きな点
私は、デスクワークはあまり好きではないんです。私のお店はいつも活気に溢れていて、その中を動き回ることがとても楽しいんですよ。それと上司からの指示ではなく、自分たちで考えて動くことができるワークスタイルも気にいっています。例えば、景品カウンターのスタッフは3〜4人のチームを組むのですが、どういう分担で、どういう配置で、ということも自分たちで考えて働いているんですよ。

■学生の方へのメッセージ
特にサービス業、接客業で働こうと思っている方は働く環境を見ておいたほうがいいですね。実際にお店に行って、どんな人が働いているんだろう、どんな雰囲気なんだろう、ということをぜひ自分の目で確かめてください。

(長谷川 聡子/幕張店スタッフ/2003年入社/文学部文科人類学専攻)

先輩インタビュー(尾手 辰臣/幕張店 副主任CT/2005年入社) 

■入社動機
何といってもパチンコやスロットが好きだからというのが大きいですね(笑)。それと学生の時、アルバイトで接客業をしていたので、その経験も活かせると思ったんです。接客業の中でも特に安田屋を選んだのは、採用担当者が自分の話を親身になって聞いてくれて、その人柄にひかれたから。「この人がいる会社なら絶対悪いはずはない!」と確信しました。

■現在の仕事内容
今は勤怠面の指導、シフト調整などスタッフの管理に加え、お金の管理も任せてもらえるようになりました。責任重大なのですが、やはり信頼してもらえていると思うと嬉しいですね。

■仕事、会社の好きな点
スタッフ同士とても仲が良くて、休みの日に集まってバーベキューをしたりするんですよ。そうした仲間がどんどん増えていくのがとっても嬉しいですね。入社当時、一年上の先輩が、とても親身になって私の面倒を見てくれたんです。仕事で悩んだこともあったんですが、その人がいてくれたから今の自分があると思います。だから今度は恩返しに後輩たちのフォローをきちんとしたいですね。今後の目標としては、一歩一歩階段を昇って力をつけ、店長になりたいです。当社の店長は、店のコンセプト作りやデザインなどに決定権を持つほど、とても大きな権限を持っているんですよ。

■学生の方へのメッセージ
自分のやりたいことが見つかり、それを実現できる会社に入るのがベスト。でも、仮にやりたいことが見つからないまま入社した場合でも、安田屋なら自分のやりたいことがきっと見つかりますよ。

(尾手 辰臣/幕張店 副主任CT/2005年入社/工学部卒)

お問い合わせ先

(株)安田屋   採用担当 磯西・後藤   
                   
〒173-0023 東京都板橋区大山町26-8

E-mail:mgotou@yasudaya.co.jp
URL  :http://www.yasudaya.co.jp/ 
Tel  :03-3956-3181
※随時、個別にて対応しております。      

アクセス

東武東上線「大山駅」より徒歩5分 

ページトップへ戻る