更新日:2008/05/21

野原産業株式会社

  • ブックマーク

チャレンジャー大歓迎!自立的に働きたい人が満足できる環境がノハラだ。妥協なき熱い仲間と自分の夢に向かって挑戦してほしい。 

ノハラサンギョウ…?

確かに、社名はあまり知られていないかもしれない。
しかし、街を歩くと野原産業の仕事があちらこちらに残っている。
たとえば、いまや東京の名所ともなった六本木ヒルズも我々の仕事である。また、東京駅近くに2007年11月にグランドオープンするデパートも。
これらの商業施設の中に入居する店舗工事に関わる内装材料を販売し、野原産業だけにしかできない独自のシステムを生み出してきた。
いうならば、街に残る仕事である。

建築の質が問われるいま、我々のノウハウやネットワークは求められオフィスビルやホテル、商業施設など、活躍の場はますます広がっている。
創業60年を迎えて新しいスタートを切り始めた野原産業で自分の可能性にチャレンジしてみないか? 

仕事人としてカッコいい仲間、シビレルような仕事が待っている。「来るなら、来てみろ!」 

ここ数年の採用コンセプトが「来るなら、来てみろ!」。一瞬、挑戦的だと思うかもしれない。しかし、我々が求めているのは、ひと言でいうと、一緒に頑張れる熱い人間だ。ノハラには仕事に対して情熱をもった仲間が、熱く働いている。それをカッコ悪いと思うか、カッコいいと感じるか。まずは、一度見に来て欲しい。そして、我々のスピリットを感じて欲しい。 

企業データ

事業内容 建材販売事業および建設関連事業。

●建材販売
軽量鉄骨下地材、石膏ボード、けい酸カルシウム板、各種天井材、壁材、床材、リフォーム資材等

●商業施設市場に特化した、各種資材供給
天井材、壁材、床材、展示用設備材、照明部材、インテリア製品、光触媒等

●総合内装工事
インフィル(総合内装)工事、乾式遮音二重床工事、住設機器工事、木製建具工事等

●基礎資材販売
鉄鋼材料、 セメント・生コン等

●住宅分野に特化した各種資材供給
軽量鉄骨下地・ボード、床材、天井材、住設機器、壁装材等

●ファサード提供
ファサード関連、エコフィット関連、ファサード防犯関連

●内装のトータルリニューアル工事
パーティション工事、フィルム工事、トイレの内装、オフィスの内装、 内装資材の販売・施工

●都市環境事業
標識、サイン、視線誘導標、道路・土木製品、環境・リサイクル製品の企画販売

【建設業許可】
国土交通大臣[特−17]第5565号
平成17年11月16日 許可
建築工事業

国土交通大臣[般−17]第5565号
平成17年11月16日 許可
土木工事業、大工工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、管工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、造園工事業、建具工事業

国土交通大臣[般−18]第5565号
平成18年6月29日 許可
電気工事業、鋼構造物工事業

【一級建築士事務所】
東京都知事登録第40970号 平成18年5月20日登録

【宅地建物取引業】
東京都知事(2)第79534号 平成18年3月24日登録 
設立年月 1947年9月11日  
資本金 6億 1210万 円  
代表者名 代表取締役社長 兼)社長執行役員  野原数生  
平均年齢 37歳  
社員数 576人  
本社所在地 〒 160 - 0022
東京都 新宿区新宿1-1-11 友泉新宿御苑ビル
売上高 89585百万円(平成19年3月期) 
事業所 札幌、仙台、郡山、那須、水戸、宇都宮、高崎、千葉、新宿、埼玉、立川、横浜、名古屋、金沢、新潟、大阪、京都、神戸、岡山、高松、広島、福岡、鹿児島 
ノハラの強み1 ■協力会社も含めた総合力を上げる「野原装栄会」■
<建材販売事業>においては、協力会社のネットワークを作っています。
私たちの会社を支えてくれているのは、全国各地の内装工事会社さんです。中には社長が一人で頑張っている会社もあります。そのような会社を野原の家族と考え、ともに成長できないかというのが、「野原装栄会(のはらそうえいかい)」です。
現在、野原装栄会は全国に8箇所あります。これは、北海道から九州までの約750社の優良な内装工事会社と建材メーカーのネットワーク。このビジネスモデルは30年以上前に立ち上がり、業界に関するさまざまな情報の交換を行ったり、若手経営者が経営の勉強会を開いたり、良質な内装仕上げ工事を提供するための研修会を行ったり。協力会社さんも含めた、レベルの高い技術力、結束したときの総合力は野原産業の大きな強みです。
ノハラの強み2 ■社員の高い技術力・専門力■
< 建設関連事業>においていうと、当社では建設業許可でも20業種以上の許可を取っていて、そのなかで専門家が多数活躍しています。
たとえば、一級建築士を取得している社員は、2007年10月現在で20名以上。専門のノウハウを高めている技術者集団といえるでしょう。また、一級建築士以外にも、「二級建築士」「1級建築施工管理技士」「 1級土木施工管理技士」「1級造園施工管理技士」「1級管工事施工管理技士 」「1級電気工事施工管理技士」「各種2級施工管理技士」「技術士(建設部門)」「その他技能士・工事士」「建設業経理事務士1級」など、 自分の業務に応じて、資格を取得する社員が続々誕生。資格はあくまでも知識を磨くための手段ですが、お客様から見たときの野原産業が「選ばれる理由」のひとつにも。
一人ひとりの努力と向上心の結晶が、野原産業の大きな強みとなっています。

会社を作るのは僕たちだ! 

当社は、今年で創業60年を迎えました。人間なら還暦。そこで、若手社員が中心となり「新経営ビジョン」が立ち上がり、5つのプロジェクトが発足。「人事評価制度を作る」「新しい事業を立ち上げる」「管理会計の整理をする」「業務の効率化を目指す」「ビジョンを浸透させる」を目的とし、ビジョンをみんなで共有をして、会社を新しくしようという動きが始まっています。
たとえば、全社員参加のフォーラムを行ったり、社長との交換日記を企画したり。この交換日記は、ある日突然社長からメールが届くというもの。何度かやり取りをしているうちに、本当に社長と交換メールが始まっている人も。新経営ビジョンが立ち上がったことで、野原産業の弱みや強みを再認識しするきっかけになったと感じています。
会社は自分たちのもの、変えていくためには自分たちが行動を起こさなければなりません。一緒に新しい野原産業を築いていきましょう。

お問い合わせ先

〒160-0022
東京都新宿区新宿1-1-11 友泉新宿御苑ビル
TEL/03-3357-2191
採用担当 田村
E-mail:saiyo@nohara-inc.co.jp 

アクセス

東京メトロ丸ノ内「新宿御苑前駅」より徒歩3分 

ページトップへ戻る