更新日:2008/03/21

エー・エス・シーソフト株式会社

  • ブックマーク

『便利な世の中になったなぁ・・・』 人々が呟くそのウラで私たちの技術が活きていました。 

「そうだ、来週、有給を使って旅行に行こう」
そう思い立てば、ケータイで有給休暇の残り日数を確認し、そのまま申請もできてしまう。

そして朝、会社に行くと、まず入り口に設置された端末にケータイをかざす。出勤データが記録され、それがきっちり給与計算に反映される。同時にその日、知っておくべき会社からの連絡事項や最新情報も自動的に受け取れる。

しかも、インターネット、メールと違ってセキュリティも万全。
――これがケータイ一つでできたら便利だと思いませんか?

ASCソフトでは、携帯電話をはじめ、通信関連のソフトウェアを開発しています。
少数精鋭でユビキタス社会の実現を目指す技術者集団として、世の中のあらゆる“便利”を生み出しています。

ASCソフト。
ここからあなたも新たな日本の未来を切り開いていきませんか!? 

学生の方へのメッセージ 

ASCソフトにご興味をお持ちいただきありがとうございます。

当社は「会社の成長に社員が合わせる」のではなく、「社員の育つスピードに合わせ着実に成長していく」会社です。無理をせず、確実に全員で一歩一歩先に進んでいくのが当社のスタイル。

まずはお気軽にエントリーしていただき、会社へご訪問ください。

これからの就職活動の「ヒント」になる「何か」があなたを待っています!! 

企業データ

事業内容 ソフトウェア開発  
詳細を動画で見る
設立年月 1998年10月2日  
資本金 1000万 円  
代表者名 代表取締役社長 渡辺 哲生  
平均年齢 24歳
社員数 13人  
本社所在地 〒 239 - 0847
神奈川県 横須賀市光の丘8-3 YRPベンチャー棟301
事業所 ■本社/神奈川県横須賀市光の丘8-3 YRPベンチャー棟301
■東京事業所/東京都稲城市百村1613-3 第二原島ビル301 
沿革 1994年12月  神奈川県川崎市にて、オフィス エー・エス・シーを創業

1997年02月  合資会社 エー・エス・シーを設立
           東京都稲城市にて、本社事務所開設

1998年10月  有限会社アプリケーションアンドシステムコンサルティングを設立
       
2001年07月  神奈川県川崎市中原区に中原事業所を開設

2003年08月  エー・エス・シーソフト株式会社へ組織変更

2004年02月  神奈川県横須賀市にYRP事業所を開設

2004年03月  横須賀市ベンチャー支援事業認定

2004年08月  本社・YRP事業所・中原事業所を統合し、本社を横須賀市に移転

2007年01月  東京都稲城市に東京事業所を開設

2007年03月  横須賀市ベンチャー支援事業認定 (2回目)

2008年03月  横須賀市大滝町へ本社移転
 
当社の強み ■将来性
「携帯電話の機能を利用したグループウェア(電子掲示板、お知らせ、各種申請、タイムカード)の開発」「携帯電話をより高速に作動させるための技術(HSDPA機能)」により、横須賀市からベンチャー支援事業者として認定を受けており、事業の将来性、社会貢献度の高さは折り紙付きです。

■人材力
ソフトウェア開発は人が命。当社ではアルゴリズム、プログラミング言語などの理論、OJTを通じての実践の両面から人材を育成をしており、一流のエンジニアを数多く輩出しています。

■安定した経営
高い技術力、豊富な開発実績を持つ当社。大手企業やその関連会社とパートナーシップを結び、安定した受注、安定した収益を上げています。 
これがASC流! ■ストレスをなくしましょう!
何かとストレスが多い現代。そんな中、ソフトウェアの力で、日々のストレスを少しでも解消する技術を開発していくのが私たちの役目。それにはまず、何よりも社員がストレスを感じずに仕事を楽しめる環境を整えることが大切。机のデザイン一つとってもストレスフリーにつながるよう心掛けています。

■残業をなくしましょう!
「ソフトウェア開発の仕事は残業が多いのでは・・・」というイメージがあるかもしれません。そんな中で当社は残業を極力少なくし、「短時間で効率良く仕事をすること」をモットーにしています。

■個性を伸ばしましょう!
私たちの社風を一言で表すと個人主義。ただそれは、周りとのコミュニケーション力に欠けているなどということとは真逆のもの。まるで家族のような雰囲気の中で相手を思いやり、それぞれの個性、スタイルを尊重するというものです。
本社引越!! 立地条件の難点を解消し、更なる飛躍を遂げるため、本社事務所を移転することになりました!!

横須賀中央から徒歩7分(ゆっくり歩いてです)
横須賀市の中心地で、心機一転、社業発展に努めます!!
2008年入社実績 2008年はおかげさまで、予定定員数の新入社員の方々をお迎えすることが出来、4月からメンバーが増えることになりました。

2009年も引き続き、多数のご応募をお待ちしております。

【TOPメッセージ】代表取締役社長/渡辺 哲生 

私たちの技術は横須賀市や大手企業から高い評価をいただいています。そんな当社の一番の強みは人材にあると思っています。

私自身、これまで大勢の先輩たちに育ててもらい、その恩は言葉に言い表せないほど。ある日、そんなお世話になった先輩に「恩返しをさせてほしい」と言ったところ、「それは若い人に返してあげてよ」と言われたんですね。
そこで、「その約束をこの会社で果たしていこう!」
――そう心に決めたのです。

私が会社を経営していて一番嬉しいのは、社員が育っていく過程をすぐ側で見ることができること。
大量に採用し、残る人だけ残ればいいというスタンスではなく、脱落者を出すことなく、全員にプロのエンジニアになってもらうことが私の願い。

一人前のエンジニアとして育つまで、どこまでもサポートしていきます。皆さんの成長こそが、これからのASCソフトの未来を変えていくと信じています。

【先輩インタビュー】横山 正樹(システム部グループリーダー/入社4年目) 

学生時代、情報処理を専攻していたため、その知識を活かせる仕事に就きたいと思っていました。また地元が横須賀なので、地元の優良企業で働きたいという点と、大手企業の仕事を請け負っているため、大きなプロジェクトに参加するチャンスがあるという点に惹かれ、入社を決めました。

少数精鋭、年齢も近いので社員同士の仲が良いのが当社の魅力。社長も「こんな前向きな人を見たことがない!」というぐらいポジティブな人。社員と同じ目線で話してくれるので、社内では一番の相談相手かもしれません。

現在の私の仕事は、携帯電話の基地局で使われるソフトウェアを開発すること。これは携帯電話の通信速度を早くしたり、携帯電話がきちんと繋がる役割を果たすものです。お客様の要望をヒアリングし、設計、プログラムの作成、テストというのが仕事の大きな流れとなります。

今や生活の必需品となった携帯電話。そんな身近で大勢の人が使うものに、自分がこうして携わることができるのは喜ばしいことです。

入社当時は右も左もわからない状態でしたが、逆にゼロから学ぶことができたので、未経験でも臆することなくどんどんチャレンジしてほしいと思います。2009年春、一人でも多くの後輩に出会えることを楽しみにしています。

お問い合わせ先

ASCソフト東京事業所
〒206-0804
東京都稲城市百村1613-3第二原島ビル301
TEL:042-370-7750(受付時間:平日/10:00〜17:00)
E-mail:mail@a-sc.co.jp
採用担当 井上 

アクセス

京王相模原線 稲城駅より 徒歩1分

 

ページトップへ戻る