更新日:2008/11/20

株式会社インタプリテック

  • ブックマーク

独立を目指す人もキャリアを磨きたい人も、是非インタプリテックへ!! 

たとえば、金融機関の証券管理や保険会社の貸付業務、流通系の在庫管理などのシステム開発、公共系システムなどの運用設計を担っているのがインタプリテックだ。

日々変化を遂げるこの業界では、常に新しいスキルが求められる。しかし、技術だけが優れているエンジニアは必要ない。重視しているのは人間力だ。

プロジェクト成功の鍵は、テクニカルスキルとヒューマンスキルを兼ね備えたエンジニア。 このプロのエンジニア集団がインタプリテックである。技術と自信、成功と信頼。 いずれは「独立したい」という野心を持つこともあるだろう。

情熱を持って走る人には、会社としても情熱をもって応援していく。
これまでに3社がグループ会社として独立した。

そのような向上心を私たちはできるかぎりバックアップしていきたい。

熱き魂を当社で燃やしてみないか?
 

◆◇インタプリテック からのメッセージ◇◆ 

学生のみなさん、こんにちは。
インタプリテックにとって、このような形で媒体を使って新卒を募集するのは初めてのこと。これからの当社を担う、意欲的で前向きな人材に出会えることを楽しみにしています。ご応募をお待ちしています。

<代表取締役社長  村山 昭広> 

企業データ

事業内容 ◆ソフトウェア開発業務
◆バーコードプリンタ販売及び保守  
詳細を動画で見る
設立年月 1987年7月13日  
資本金 1000万 円  
代表者名 代表取締役社長  村山 昭広  
社員数 35人  
本社所在地 〒 111 - 0032
東京都 台東区浅草7丁目5番地3号
売上高 2億7100万円(平成18年度実績)  
当社の強み ◆インタプリテック最大の強みは「社員の人間性」

当社では、基本的にお客様となる企業(金融や損保など)に出向し、プロジェクトメンバーとして参画することがほとんどです。実は、契約期間が終了してもお客様から仕事をそのまま任されることがあります。それは、当社の社員に対しての信頼が非常に高く、人間としての力を評価していただいているから。
プログラマーやシステムエンジニアは、技術に長けていて経験豊かであることが必要とされますが、それ以上に、コミュニケーション能力を含めた人間性の高さが重要になります。当社には技術面・人間面の両面で高いスキルを持ち合わせた社員が集まっており、現場の第一線で活躍しているのです。 
今後の展望 ◆プロジェクトマネージャーを育成する

経験が豊かで、人間性にも優れたプロジェクトマネージャーを数多く育てていくのがインタプリテックのビジョンです。プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導く要。「どのようにプロジェクトを進めていくか」「メンバーの能力をいかに引き出していくか」を考え、ゴールまでの舵取りをしていきます。そんなプロジェクトマネージャーに大きく求められるのは、コミュニケーション能力。スケジュール管理やメンバーの管理ができていても、お客様と折衝ができないのでは、次の仕事が生まれることはありません。周りの人から頼りにされるような人材を育て、業務領域を拡大させていくことを私たちは目指しています。

アットホームな中で切磋琢磨し合える社風 

◆アットホームな雰囲気
人とのつながりを大切にしているインタプリテック。役員以外のメンバーでも、経営への提案や社内会議に参画できるなど、若手が社長や幹部と気軽に話せる環境が整っています。仕事面だけでなく、ゴルフコンペやボーリング大会といったレクリエーション面でもみんなの意見を反映。社員旅行を海外にすることも、社員のアイデアをもとに決めました。また、月に一度設けている帰社日は、みんなが楽しみにしている日。部単位で出向先から戻ってきて、社員同士情報交換をしたり、アドバイスをし合います。その後、浅草周辺でお酒を楽しむことも多くあります。

◆スキルアップの推進
部単位でスキルアップ計画を作成し、スキル向上を推進しています。たとえば、社内サーバーの構築や自社ホームページの作成などもそのひとつです。仕事というより、クラブ活動のようにみんなで学ぶことを楽しみながらスキルアップを目指しています。

ポリシーは「情熱なくして偉業は達成せず」 

20年前の創業時から掲げている、「情熱なくして偉業は達成せず」の精神が、インタプリテックのポリシーであり、原点です。情熱の火を消してしまったら、次の世界は切り拓いていけません。どんなときにも、常に情熱をもって仕事に取り組むことを当社は大切にしています。
新しい技術がどんどん生まれてきている中、プログラマー&システムエンジニアとして、コンピュータースキルを貪欲に追求していくことはとても重要なことです。しかし、それだけに留まっていてはいけません。高い営業力やコミュニケーション力を求めていくことも大切です。ひとつのプロジェクトを終えたときに、「それで終わり」ではなく、次のプロジェクトを組めるような人材を私たちは目指しています。ほとんどのプロジェクトは契約期間が決まっているので、いかに延長していけるかが、会社の成長にも結びつくのです。

お問い合わせ先

〒111-0032
東京都台東区浅草7丁目5番地3号
TEL:03-3873-8248
E-mail:info@interpretec.com  

URL

アクセス

都営浅草線・東京メトロ銀座線「浅草」駅より徒歩10分
東武伊勢崎線 浅草駅より徒歩7分
 

ページトップへ戻る