更新日:2008/07/04

株式会社アクシオ

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 【技術職】
■アプリケーション開発エンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア
【営業職】
■企画提案営業

※職種については入社後に育っていただきたい職種です。学生のみなさんに今のスキルを求めているわけではありません。 
仕事内容 ■アプリケーション開発エンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア
・ネットワークシステムの設計、販売、施工、保守、教育
・コンサルティング(ネットワーク、セキュリティ)
・セキュリティシステムの構築
・システムインテグレーション、ネットワークインテグレーション
・ソフトウェアの開発
・データセンターサービス
■企画提案営業
・上記に関わる企画提案型の営業

ITの技術や知識は入社してから勉強してもらうので、新卒社員には専門知識を求めていません。それよりも「入社してなにをやりたいか?」といったモチベーションを大事に考えています。

企画提案営業については、お客様からの要望や課題をヒアリングして提案していく形となるため、まずはエンジニアの仕事を経験してから異動することが基本です。しかし適正をみながら新入社員でも営業に配属することもあります。 

■先輩社員からのメッセージ:技術本部技術部プラットフォームグループ/秋山光昭さん(入社2年目)

アクシオを選んだのは第一印象です。会社説明会のときに社内を見学したのですが、そのときにビビビッときて(笑)。社員の雰囲気も良くて伸び伸びと仕事ができそうだなあって感じて決めたんですが、今でもその選択は間違っていなかったと思ってます。

入社前は専門学校のネットワークセキュリティ科でサーバーの設計や構築、保守についてを勉強していました。現在の部署でもサーバーをいじっていますので、毎日が楽しいですね。ただ、仕事ではいつも壁にぶつかりっぱなし。その壁をようやく乗り越えてもそこにまた壁があるというような毎日で、この仕事の奥深さを実感しています。

今はすべてがまだ半人前なので、1人でなんでもできるようになって部下がついても恥ずかしくないような社員に早くなりたいですね。 

■先輩社員からのメッセージ:管理本部総務部情報システムグループ/井上七保子さん(入社2年目)

女子大の文理学部というまったくの文系だったのですが、アクシオの社風が良さそうなので入社を決めました。その決め手となったのは、面接の時に初めて会った江西社長の顔です(笑)。「好みの顔」という意味あいではないのですが、この人の下でなら安心して働けそうだと感じたんですよね。売上高も確認して、常に右肩上がりに成長していたのも気に入りましたし。

仕事のほうは最近、情報システム部門に移ってきたばかりなので、まだ右も左もわからないような状態です。ただ、アクシオの情報システム部門は会社のお世話係的な役割を担っているので、「企業というものはこうして回っているんだなあ」と日々実感できることが楽しいですね。 

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ 1.「ネオキャリア就職ナビ」よりエントリー
   ▼
2.会社説明会のエントリー
   ▼
3. 会社説明会へのご参加
 適性検査I
   ▼
4.一次面接(グループ又は個人)
 適性検査P
   ▼
5.役員面接(個人)
   ▼
6.内々定!!

※人物重視で行います。 

採用データ

初任給
(2006年4月実績)
修士了:230,000円
大学卒:200,000円
専門卒:180,000円 
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月) 
勤務地 本社(東京都港区虎ノ門)、大阪営業所(大阪市)、東海村営業所(茨城県那珂市)、川崎データセンター(川崎市)、相模原データセンター(相模原市)、既存顧客サイト【常駐サポート】
入社後の配属先は原則として本社または川崎になります。 
勤務時間 9:00〜17:30(昼休み1時間)
シフト勤務制度あり 
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、メーデー、年次有給休暇(初年度14日)、特別休暇(慶弔、出産)
7〜9月に年次休暇の5日連続取得を推奨(前後の土日と合せて9連休) 
諸手当 住宅手当: 住民票上の世帯主を条件に25,000円
家族手当: 配偶者         20,000円
     配偶者以外(1人につき) 5,000円
残業手当、役職手当
資格手当: 平成20年度より、資格取得時の一時金制度に変更になりました。
 
福利厚生 社会保険完備
通勤費支給 
教育・研修制度 基本的なビジネスマナーなどは、入社してすぐの1週間に新人研修として身につけることができます。その後は随時セキュリティ教育を実施しているほか、入社後10年が経過した中堅社員に対しては一泊二日での合宿研修も行っています。

スキルアップのための専門的な技術の習得に対しては会社として積極的にサポートしており、資格取得のための受験料負担(交通費含む)や資格手当の支給などの制度が多くの社員に活用されています。 また、年度始めに全社員のスキルレベルの査定を行い、スキルレベルをさらに上げるための方法を各社員ごとに年間スケジュールを立てています。

昇進に関する基準が明確にされているのも特徴です。また、給与査定については、本人が納得するまで上司と話をした上で評価がされる独自の評価制度を設けています。 

お問い合わせ先

〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-18(東京虎ノ門ビル5F)
TEL:03-5501-0965
FAX:03-5501-0964
E-mail:saiyo@axio.co.jp
採用担当:総務部 福原 

アクセス

東京メトロ銀座線・虎ノ門駅A9出口より新橋方面に向かい徒歩1分
(「昭和電線」の赤い看板が目印です。) 

ページトップへ戻る