仕事データ
募集職種 | 技術職(設計・工事・試験・サービス) |
---|---|
仕事内容 |
■設計
お客様となるのは自動車会社、住宅メーカー、エアコンメーカー、官公庁など。当社の営業部・技術部の担当者がお客様からご要望をヒアリングし、おおまかなアウトラインを作成。それを元にさらに詳細な設計をおこないます。 ■工事 施工管理、工程管理が中心。設計された装置を実際にお客様の元でカタチにしていきます。ですので、お客様とのコミュニケーションも大切になります。 ■試験 カタチになった装置を実際に作動させ、お客様の要求通りの性能が出るかどうかテストします。不具合があれば、その点を指摘し、設計に戻します。 ■サービス 点検、メンテナンスなどのアフターサービス。試験部の担当者等が兼務することもあります。 |
先輩インタビュー (設計部/2004年入社/26才/東洋大学工学部卒)
■入社動機は?
パンフレットに載っていた、人工的に雪を降らせる装置の写真を見たとき「これだ!」とビビッときました(笑)。「こんなことができるんだ。自分もやってみたい!」と技術者魂に火がつけられた瞬間でしたね。
■現在の仕事内容は?
お客様となるのは自動車会社や住宅メーカー、エアコンメーカーなどが多いのですが、まず、当社の営業部や技術部の担当者がお客様から「こんなことに使う装置を開発してほしい」などということをヒアリングし、大まかな概要を設計しますので、私たちはそれを元にさらに詳細な設計をおこなっていきます。
■仕事の醍醐味は?
お客様の要望は毎回違うんですね。だから、いつも新しいことに取り組んでいくことができます。それとお客様の製品である家電、自動車などは性能が日々進化していきますから、それに比例して私たちの技術も進化させる必要があるんですね。ですから、技術者として常に新しい知識、スキルが身につき、成長していける楽しみがあります。
■会社の好きなところは?
目標にできる先輩が多いところですね。まさに“技術者”という言葉がぴったりのプロフェッショナルが多い。実際にモノ作りをしていく前に、自分の頭の中ですでに完成品をイメージできてしまう想像力がある。それってスゴイことなんですよ。経験が豊富だからできることだと思うんです。私も今は設計ですが試験もできるようになり、自分で設計したものを自分自身でテストするなどスキルの幅を広げていきたいですね。
■学生の方へのメッセージ
学生のときは「今やっている勉強が何かの役にたつのかな?」と思ってしまうことがあるかもしれません。でも、実は役にたつんです(笑)。勉強しておくと、いつか必ずどこかであなたを助けてくれるはず。特に環境工学、電気工学、機械工学、流体工学などはウチに入ったときにとても役に立ちますよ。
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
ネオキャリア就職ナビよりエントリー
▼ 会社説明会に参加 ▼ 一次選考(適性検査・常識試験・面接) ▼ 二次選考(論作文・面接) ▼ 最終選考(面接) ▼ 内定 |
---|
採用データ
初任給 |
修士了:月給制20万5000円
大学卒:月給制19万5000円 専門・高専・短大卒:月給制17万円 (2007年4月実績) |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6月・12月) |
勤務地 | 東京都墨田区(本社)、江東区(サービスセンター)、千葉県松戸市(工場) |
勤務時間 | 8:30〜17:15 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始・創立記念日
※年間休日124日(2006年度実績) ※他、有給休暇・慶弔・特別休暇有り |
諸手当 | 通勤手当、残業手当、家族手当、住宅手当、資格手当 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、財形貯蓄、従業員持株会、退職金、社員旅行、リゾートクラブ、健保保養所、産休・育児・介護休暇制度 |
教育・研修制度 |
■新入社員研修(1週間)
合宿形式で社会人としてのマナー、業務の流れなど基本的なことを学んでいただきます。レクレーションや親睦会もおこないますので、新しい環境や仲間たちに徐々に慣れていっていただければと思います。 ■チューター制度 先輩が教育係としてマンツーマンで丁寧に指導。ですから、遠慮せず、なんでも聞いてください。 また、新入社員の方は、約2ヶ月ごとに設計、工事、試験など各部署をローテーションで回り、一通りの仕事を体験していただきます。業務の流れを覚えていただき、その後、適性や希望を配慮し、所属部署を決定したいと思います。 ■資格取得支援制度 会社指定の資格については、講習会の受講料及び受験料は会社にて負担致します。 |
採用実績校 | 東京理科大、工学院大、芝浦工業大、東京電機大、早稲田大、上智大、明治大、青山学院大、法政大、学習院大、日本大、東洋大、専修大、駒澤大、神奈川大、神奈川工科大、千葉工業大、岩手大、東海大、大同工業大、中部大、名城大、京都産業大 ほか |
採用人数・実績 |
2008年4月 採用予定 5名
2007年4月 入社実績 9名 2006年4月 入社実績 5名 |
お問い合わせ先
採用担当:管理部 関(セキ)
〒130-0021 東京都墨田区緑1-22-14
Tel:03-5625-0025
E-mail:onk-seki.n@nifty.ne.jp
アクセス
【本社】
JR総武線 両国駅下車
徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線 両国駅下車
徒歩約3分