更新日:2008/03/05

株式会社ユーラスエナジーホールディングス

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 営業職(プロジェクトマネージャー) 
仕事内容 ◆風力発電導入の企画をはじめ、プロジェクト全体のマネージメントを行います。

全国の候補地を自ら調査/基本設計のミーティング/風車メーカーや工事・橋梁業者などとの交渉(海外出張含)/周囲の環境、電波障害、騒音など、専門家を交えた環境アセスメント/実施設計(地質調査・設備・工事設計など)/航空局、国交省など、各官公庁との交渉(必要となる許認可は30種類以上にのぼることも)/電力会社への営業活動(送電依頼や電力単価についての交渉)/近隣住民への説明会の実施/土木工事、電気工事、風車設置及び、試運転と検査/保守管理……――と、多岐に渡る仕事をチームで行います。 

先輩社員インタビュー  福地晴男/2006年入社

現在は操業中のウィンドファームを、プロジェクトマネージャーの下でサポートする仕事をしています。風車もただ設置しただけで管理を怠れば故障などのトラブルで、多くの発電量を生み出すことができません。定期メンテナンス用部品の調達や、故障などの緊急事態への対応、監督官庁への報告、売電収入等の管理など、安定した操業を長期に渡って行うための仕事を行っています。多くの風力事業者は建設後の操業中案件の管理は自社外で行っていることが多いのですが、ユーラスエナジーは事業性を判断するための風速計設置から始まり、ウィンドファーム建設、最後は営業運転終了までの20年超にも及ぶ期間、風力発電事業に関わり続けるというのが大きな特徴です。将来よい案件を作り出していけるプロジェクトマネージャーとなるため、風力発電事業をさまざまな面から推進できるよう力をつけて行きたいと思い、仕事に取り組んでいます。 

先輩社員インタビュー 大佐嘉彦/2005年入社

大学では耐風工学を専攻していました。風を活用した風力発電の専門会社である当社に出会い、現在、ウィンドファームの開発・建設に携わっています。国内で合計10ヶ所の風力発電所が操業していますが、候補地を選定するために数年間の風況を確認した上で開発を進めています。観測された風況は、事業性の判断はもとより、効率よく風を受ける風車の配置を検討する際にも活用されます。土地の制約や官公庁の許認可、住民への理解、風車の運搬計画や建設計画など、実際の操業に至るまでは数年単位。事業化には長い年月を要しますが、国内外で先輩方が残して下さった実績を土台にして、世界への風力発電の普及を目指して一歩ずつ進んでいます。普段の業務においても風力発電事業の普及が地球環境の保全の一翼を担っているという認識を持つことができますし、自分自身に対しては開発案件の事業化をすることを命題として一日一日を過ごしています。 

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ ネオキャリア就職ナビからエントリー
  ▼
エントリーシート選考
  ▼
会社説明会
  ▼
一次面接
  ▼
二次面接
  ▼
最終面接
  ▼
 内定!  

採用データ

初任給
月給19万5000円 (2006年4月 初任給実績) 
昇給・賞与 昇給年1回(7月)、賞与年2回(7月・12月) 
勤務地 本社/東京都港区赤坂1-11-30 赤坂1丁目センタービル5階 
勤務時間 9:15〜17:30 
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・有給・慶弔休暇  
諸手当 通勤手当、残業手当 
福利厚生 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金、産休・育児休暇制度、資格取得報奨金制度、レジャー補助制度  
教育・研修制度 ◆ユーラスエナジーホールディングスでは、グローバルに活躍する人材を育てています

新入社員には、ビジネス基礎知識やマナーなどの研修の後、OJTでプロジェクトに携わって頂きます。その他、海外出張・赴任の機会が多いため、英語やスペイン語など、社内での語学習得の機会を用意しています。また、レクリエーションや自己啓発への支援金として、年間、一定額の手当てを支給しています。 

お問い合わせ先

事業推進部 野口(のぐち)、鈴木(すずき)宛
TEL:03-5561-6250
tomoko.suzuki@eurus-energy.com
 

アクセス

東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩1分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」3番出口より徒歩3分
東京メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」より徒歩10分 (「溜池山王駅」の出口をご利用ください)
東京メトロ千代田線「赤坂駅」5番出口より徒歩10分  

ページトップへ戻る