閉じる


株式会社オデッセイコミュニケーションズ

7月21日



広がり続ける世界標準の資格。――「知ってる!」から「持ってる!」へ。

「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」
一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

パソコンで書類や資料を作成するのに必要なアプリケーションソフトの事実上のスタンダードであるWordやExcel、PowerPointなどの操作スキルを証明するこの資格は、現在、世界130か国以上で実施され、たとえば海外の履歴書にも記入できるという世界標準の資格なのです。

もちろん、認定はマイクロソフト社。
2007年には日本国内の累計受験者数が200万人を突破。スキルと自信を身につけた多くの人たちが世界に羽ばたいています。

この資格をはじめ、ITスキルに関連する数々の資格試験を運営しているのが、オデッセイコミュニケーションズです。

資格取得を通して、多くの人の成長をサポートするために――。

私たちの挑戦は続きます。


※今期の採用は全て終了いたしました。
今期のセミナーは全て終了いたしております。

たくさんのご応募ありがとうございました。
今後のみなさまのご健勝、社員一同お祈り申し上げます。


企業データ
事業内容 ■コンピュータを使った資格試験の実施・運営
運営試験:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、マイクロソフト認定 アプリケーション スペシャリスト(MCAS)、IC3(アイシースリー)、VBAエキスパート、アドビ認定アソシエイト(ACA)
■人材育成関連事業
■Web事業
自分力拡大サイト「aoten」、Microsoft OfficeとVBA関連のユーザー参加型コミュニティサイト「moug」、Yahoo!インターネット検定「検定王国」
■直営試験会場の運営
詳細を動画で見る
設立年月 1996年2月
資本金 2700万円
代表者名 代表取締役社長 出張 勝也
社員数 62人
本社所在地 〒 100 - 0005
東京都 千代田区丸の内3-3-1 新東京ビルB1
売上高 24.7億円(2008年12月期)
事業所 本社/東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビルB1
沿革 ■1996年
故・北岡靖男氏(英語能力テストTOEICの考案者)のもと、東京都千代田区永田町に会社設立

■1997年
マイクロソフトのオフィス製品を対象とする資格試験を開始

■1998年
日本におけるMOUS (Microsoft Office User Specialist)の実施・運営に関して、Marketshare社(米国、現・Certiport社)と戦略的パートナーシップを結ぶ

■1999年
MOUS 年間実施試験数、約5万テスト

■2000年
MOUS 年間実施試験数、10万テストを突破

■2002年
職業や立場、国籍などの垣根を越えたITに関するコミュニティー活動として、IT Education Initiative(IT-EI)を発足。『第1回 IT-EIフォーラム』(東京・丸の内)を開催
・ Certiport社による新たな資格試験IC3(アイシースリー)を日本で開始

■2003年
・ MOUSの名称を、Microsoft Office Specialistに変更
・ Microsoft Office Specialist 世界学生大会(米国フロリダ州)に参加
・ Microsoft Office Specialist 年間実施試験数、30万テストを突破
・ 現住所にオフィス移転

■2004年
・ 日本におけるセサミストリートの版権管理を行うセサミストリートパートナーズジャパン(SSPJ)の設立に参加
・ Microsoft Office Specialistが厚生労働省の『YESプログラム』の認定試験に選定
・ 人材派遣・転職支援会社 株式会社フェローシップ(東京・丸の内)の設立に参加
・ Microsoft Office Specialist 日本の累計受験者数100万人を突破

■2005年
・ コンピュータとインターネットユーザーの、楽しく豊かなITライフを応援するaoten(アオテン)事業を開始
・ IC3が厚生労働省の『YESプログラム』の認定試験に選定
・ Yahoo! JAPANの新サービス、インターネット検定「検定王国」にコンテンツを提供

■2006年
・ 高校留学を応援する『オデッセイIT奨学金』開始
・ FMラジオ番組『Library by Odyssey』開始
・ フリーマガジン『Odyssey Magazine』創刊
・ マクロ・VBAのスキルを評価する資格試験、VBAエキスパートを開始
・ Microsoft Office Specialist 日本の累計受験者数150万人を突破

■2007年
・ 資格試験開始10周年を迎える
・ IC3に準拠した世界共通のeラーニングプログラム、『IC3 Benchmark』を開始
・ アプリケーションスペシャリスト(MCAS)の4科目が厚生労働省の『YESプログラム』の認定試験に選定
・ 書籍出版プロジェクトの第1弾、『グラデュエーション デイ』を発刊・発売
・ 2007 Microsoft Office systemやWindows Vistaの世界共通の認定資格プログラム、日本での試験開始
・ Microsoft Office Specialist 日本の累計受験者数200万人を突破

■2008年
・ 丸の内インターネットラジオのトーク番組「アイデア エクスチェンジ」放送スタート
・ 「アドビ認定アソシエイト(ACA)」を日本で開始
主要株主 (株)国際コミュニケーションズ・スクール
グループ会社 (株)フェローシップ
主な取引先 マイクロソフト(株)、(株)アビバ、富士通エフ・オー・エム(株)、(株)アイエスエイ、(株)大塚商会(αラーニングセンター)、(株)大栄総合教育システム、ダイエックス、(株)ナガセPCスクール、ヒューマンアカデミー(株)、(株)イング、(株)インディ・アソシエイツ、(株)マルチメディアスクール・ウェーヴ、(株)ケンソフト、アイ日本総合ビジネス学院、(株)わかるとできる、(株)イー・トラックス、丸紅インフォテック(株)、(株)日経BPソフトプレス、(株)翔泳社、(株)NTTデータシステムズ、(株)インプレスジャパン

全国パソコンスクール、専門学校、各種学校、高等学校、大学、エクステンションスクール、カルチャースクール、一般事業法人、米国Certiport社 など

現状に満足しない。Odyssey、未来への約束。

当社では現在「Odyssey2.0」を掲げ、新たなステージへと突入しています。設立から12年間で築いてきた基盤を大事にしながらも、新しいサービスや新規事業の立ち上げに積極的に取り組んでいます。

これまでも保有するコンテンツを活用し、シナジーを生み出すために「aoten(アオテン)」といったWebコンテンツを作ったり、出版といったメディア関連のサービスや事業に取り組んだり、人材関連ビジネスを立ち上げたりと、新しい試みに次々にチャレンジしてきました。

現在、既に新規事業の実現に向けていくつかのプロジェクトが始動しています。当社の場合、新入社員であっても意見やアイデアを出せるフィールドがあるので、まさに積極的に動いた者勝ち。

続々と生まれる新たな事業の種を育て、大きな実をつける日を共に迎えられることを願っています。



Odysseyの魅力――こんなトコロにも。

◆Odysseyの仲間「タンタンとスノーウィ」

当社では世界中で愛され、読み継がれている物語マンガの主人公「タンタンとスノーウィ」をコーポレート・キャラクターに採用しています。世界50カ国以上で翻訳され、発行部数はシリーズ累計2億8000万部以上。老若男女を問わず親しまれているそのキャラクターは、まさに世界標準の資格を取り扱う当社にふさわしい存在です。

◆Odysseyの楽しみ方

月に1回、社長が考案したピザパーティーを行っています。
これは社員一人ひとりとコミュニケーションを図るために社長自ら発案したもの。同時に普段あまり接する機会のない社員同士が肩肘を張らずに楽しめることでも好評を得ています。

また週に1回、講師を招いて自由参加でヨガレッスンを開催。運動不足の解消を図るなど、心身共にリラックスしています。

クリスマスパーティーや新年会、ボウリング大会などの各種イベントも盛んに行われています。もちろん企画立案も大歓迎!あなたのアイデア次第で、Odysseyはまだまだ楽しくなるはずです。



お問い合わせ先
  • 〒100-0005
    東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル B1
    Tel:03-5545-1598
    E-mail:odyssey-com10@neo-career.co.jp
    新卒採用担当
  • URL:http://www.odyssey-com.co.jp/
  • アクセス
    ■東京メトロ 千代田線「二重橋前駅」 B7出口より徒歩5分
    ■東京メトロ 有楽町線「有楽町駅」 D3出口より徒歩5分
    ■東京メトロ 日比谷線「日比谷駅」 A2出口より徒歩10分
    ■JR 山手線「有楽町駅」 国際フォーラム口より徒歩5分
    ■JR 東京駅(京葉線地下出口)より徒歩3分(丸の内三丁目 出口6 直結)


株式会社オデッセイコミュニケーションズを志望する人はこんな企業にも志望しています

日本初の「モバイルマーケティングコンサルティング」で4期連続増収増益。誰よりも成長できる環境がここにある。 

広告、人材、コンサルティング、IT。やりたい仕事が仕事になる。


時代をリードするモバイルコンテンツプロバイダー。

Neo-career が綴る物語。――今、動き出す。


チェック付きの企業に一括エントリーする

このページのTOPへ