更新日:2008/12/09

株式会社東京一番フーズ(マザーズ上場)

  • ブックマーク

本気で仕事して、本気で遊ぶ。日本で一番、仲間を大切にする会社を目指しています。 

◆私達が扱うのは、九州直送のふぐの王様『とらふぐ』。

食用ふぐ類の中では最も高価な魚種、「とらふぐ」。
私たちのお店では、水槽で泳ぐとらふぐをオーダーと同時に取り出し、調理して、本物の『美味しさ』を提供しています。
TVや雑誌でも「行列のできる店」と話題になり、ここ3年で毎年10店舗、12店舗、16店舗と出店ラッシュが続いています。

◆チャンスと権限に満ちた舞台。あなたの情熱に応える環境が待っています。

社長自ら「100人の経営者を育てたい」と語る当社には、夢を持っている社員が多く活躍しています。店長をする傍ら、1億円の予算で番組CMを制作する入社2年目の社員や、海外視察に行く女性社員もいます。採用選考は、お酒を交えて飲み語ります。あなたの夢を、ぜひ聞かせてください。それを叶えるのが「仕事」であり、「人生」であると、私たちは信じています。 

仕事も遊びも、境界線がありません!休日は社長も一緒になって本気で遊びます(笑) 

   *★* 経営トップ・人事責任者が語る座談会*★*

東京一番フーズの特徴は「社員同士の仲の良さ」。仲間を大切にする社長の影響かもしれません。社員の結婚式があれば、その後はみんなで集まって二次会、暑い日が続けば、海でスイカ割り…。楽しむ心、その感性が、必ずお客様を喜ばせる素敵なサービスへと反映するから、私達は遊ぶ時間を惜しみません。仕事も遊びも境界線がない、子供のハートを持ったまま大人になった仲間が集まっています! 

企業データ

事業内容 ●高級食材「とらふぐ」に流通革命!!
最高級の食材をお値打ち感ある値段で提供する『泳ぎとらふぐ料理専門店とらふぐ亭』を展開。
事業は外食業界・フードサービス業に分類されますが、業務内容は店舗運営オペレーションをはじめ、企画・人財コンサルティング・マーケティング・広報・流通・店舗デザイン・財務経理等々多岐に渡ります。 
詳細を動画で見る
設立年月 1998年10月  
資本金 4億 6535万 円  
代表者名 坂本 大地  
平均年齢 26歳
社員数 115人  
本社所在地 〒 160 - 0022
東京都 新宿区新宿5-6-1 新宿やわらぎビル4F
売上高 39億円(2007年9月実績) 
業績推移 39億円(2007年9月実績)
31億円(2006年9月実績)
23億円(2005年9月実績)
20億円(2004年9月実績) 
事業所 ◆東京(赤坂、銀座、新宿、渋谷、新橋、吉祥寺、神田、上野、浅草、錦糸町、町田、目黒、蒲田、八王子、池袋、北千住、小岩、駒込、下北沢、門前仲町、中目黒、田町、西日暮里、国立、立川)
◆神奈川(関内、川崎、伊勢佐木町)
◆埼玉(蕨、川口、大宮)
◆千葉(本八幡)
 
HPに各店舗の写真が掲載されておりますので是非ご覧下さい。
http://www.torafugu.co.jp/ 
沿革 平成 8年10月 新宿に本店出店
平成10年10月 有限会社東京一番フーズ設立
平成11年10月 渋谷店オープン
平成12年 9月 赤坂店オープン
平成12年10月 有限会社から株式会社へ変更
平成12年11月 新宿別館オープン
平成13年11月 関内店オープン(神奈川県1号店)
平成14年 8月 銀座店オープン
平成14年11月 川崎駅前店オープン
平成15年 6月 吉祥寺駅前店オープン
平成15年 7月 銀座9丁目店オープン
平成15年10月 神田西口店オープン
平成15年11月 町田店オープン
平成16年 8月 上野広小路店オープン
平成16年11月 伊勢佐木町店オープン
平成16年12月 目黒店オープン
平成17年 6月 浅草店オープン
平成17年 7月 錦糸町店オープン
平成17年 9月 上野駅前店、蒲田店、八王子店、池袋東口店、北千住店、小岩店オープン
平成18年 3月 有限会社新宿活魚(現連結子会社)の出資持分の100%を取得
          資本金を1億5,519万5千円に増資
平成18年 8月 蕨店オープン(埼玉県1号店)
          駒込店オープン
平成18年 9月 下北沢店、門前仲町店、国立店、川口店、中目黒店、田町店、西日暮里店、立川店、大宮店オープン
          本八幡店オープン(千葉県1号店)
平成18年12月 東証マザーズ上場
          資本金を4億6535万円に増資  
最難関資格の取得 ふぐの調理は大変難しく、昔からその特殊な技術の習得には、長い時間と知識が不可欠だと言われています。ふぐ免許試験も極めて難しく、例えば受験資格ひとつでも調理師免許有資格者で、ふぐ免許を受けた者の下で2年以上教育を受けた者等の制限があります。 しかし、私たちの場合、お客様に美味しいふぐを出す事を徹底している先輩たちが、現場で厳しく指導する事で、その技術をより短期間に、確実に手にしています。 当社では通常5年はかかるとされる東京都ふぐ調理師免許を2年間で取得することが可能です。当社社員の合格率は98%。調理師の中でも最高峰といわれる『ふぐ調理師』取得に向かって挑戦してみませんか?
うちってこんな会社! 社員からみた「東京一番フーズ」の魅力とは?社員のコメントをご紹介します。

◆数ある外食産業の中でも良い意味で異色の存在。サービス、食材への徹底したこだわり。なによりも社長の人柄に惚れました。
◆面白い会社、変わった会社です。社長も魅力的!
◆これだけ若いうちから重要な仕事を任される会社はなかなかないと思います。
◆「仲間を大切にする」会社です。
◆ベンチャー企業として組織が急成長していく面白さ、熱気も十分に感じさせてくれる会社です。
◆社長を始め先輩方も楽しい人ばかり。毎日のように遊びや勉強に連れて行ってもらったりと、すごく楽しく働きやすい環境です。
◆若い会社。会社も社長も社員もアルバイトもみんな勢いがあります。
◆大学の専門は宇宙工学でしたので、ぶっちゃけ外食産業には興味がありませんでした。でもなぜか「社員の元気の良さ」に魅かれました(笑)

社長インタビュー その1(代表取締役 坂本大地) 

人生は人との出会いによって変わります。私の場合も高校時代にアルバイトをした先のオーナーとの出会いで、人生が大きく変わりました。彼は遊びも仕事も天才。「ここで5年頑張ったら、何でもできるようになる」という言葉を聞いて、ここで修業しようと心に決めました。何も分からない私が任されたのは、新規事業の『活魚料理の店』でした。オーナーから1日300万円の資金を渡され、魚河岸に出入りし、魚の仕入を行いました。任せてくれた喜びと責任感から、早く一人前になろうと懸命に努力しました。私は接待を受け、その見返りとして高く仕入れる、なんてことは絶対に嫌な性格なので「だったら、1円でもまけて」と根気強く交渉していましたね。会社のお金は1円も無駄にせず、損をさせずに魚河岸という特殊な世界で信用を築いてきました。当時は本当に死ぬ気で働いていましたね(笑)そして、店は5年間で20店舗以上を展開するほどに成長しました。

社長インタビュー その2(代表取締役 坂本大地) 

それから23歳で暖簾分けし、独立。平成8年に新宿に「とらふぐ亭」としての第1号店をオープンしました。それから11年。苦しい時もありました。外からの圧力がかかり、当社への食材仕入れが全てストップしたこともありました。でも「内緒な、これ持ってけ」とほとんどの取引先が私たちへの納入分を用意してくれていて…。「お前だからだよ」と言ってくれた取引先の方々の言葉が、心に染みました。今、アルバイトを含め800名の仲間が当社で働いてくれています。しょっちゅう飲みに行ったり、本気で遊んだりしています。外食産業は、皆でディナーを食べても、映画を観ても、ホテルに泊まっても、全てが学習材料になる。最高のフィールドだと思っています。将来的には、100名の経営者を育てたいですね。ホスピタリティを究めてウエディング事業を立ち上げたい!ホテルを経営をしたい!そんな異業界の夢も大歓迎。どんどん挑戦していきたいですね。

お問い合わせ先

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-6-1 新宿やわらぎビル4F
採用担当宛
TEL:03-5545-1084
E-MAIL:tokyo-ichiban09@neo-career.co.jp  

アクセス

東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」C7出口より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩6分
JR他各線「新宿駅」東口より徒歩15分

 

ページトップへ戻る