更新日:2008/11/27

株式会社東京一番フーズ(マザーズ上場)

  • ブックマーク

仕事データ

募集職種 本部スタッフ幹部候補/店長・エリアマネージャー候補 
仕事内容 本部スタッフ幹部候補:店舗運営を経験した後、適性に応じてエリアマネージャー、マーケティング、店舗開発、本社業務(広報、企画、経理、総務、人事等)、人材コンサルティング、商品開発などへのキャリアステップも可能です。

店長・エリアマネージャー候補:まずは当社が首都圏を中心に展開するふぐ料理専門店「とらふぐ亭」で、当社の商品・サービス・基本業務・お客様のニーズなどを学び、習得していただきます。その後、社員やアルバイトのシフト管理・教育などにも携わっていただき、営業管理職にふさわしいスキルと知識を身に付けていただきます。 

先輩社員インタビュー(第二事業部 サブエリアマネージャー/神田店店長 多田福太朗 2004年入社)

今、神田店の店長をしながら、IR・広報・採用・トレーサビリティ担当しています。本当に大胆に任せてくれます、うちの会社(笑)。入社2年目から億単位の予算のCM制作を任されたり…。もちろん、繁忙期ともなるとお店は、夜23時を過ぎても満席が続き、片付けが終わるのが朝5時なんて日もあります。店舗と本部の仕事を平行しながらの仕事は楽ではないですよ(笑)。でも、うちの会社は本当に社員の仲が良い。だから続けていられるんです。次の目標は、うちの会社を「ワークライフバランス」が実現できる場所にすること。新人の頃に120%働くことは良いこと。そんな時に「プライベートも」なんて考える必要はないと思うんです。でも、親の介護や出産だったり、そういう人生の節目の時に、安心して迎えられる職場でありたい。一つの働き方の変革です。「外食産業」でワークライフバランスを掲げる会社を目指していきたいです。 

先輩社員インタビュー(第二事業部 サブエリアマネージャー/町田店店長  柴田香織 2004年入社)

私は学生時代から接客のアルバイトをしていて、本格的に接客のレベルアップが図れる場所を探していました。「とらふぐ亭」は高級食材を扱うお店で、ここならもっと成長できるかも、と思いました。説明会では、社長のインパクトのある関西弁が印象的でしたね(笑)。新人研修の終了後には毎日他店でのセールへ出向いて、オペレーションや接客について徹底的に学びました。関内店、渋谷店、川崎店、上野広小路店を経験して、入社2年目で町田店の店長になりました。海外視察では米国に行かせてもらい、一流の接客やサービスを学ぶこともできました。男性女性関係なく、チャンスを与え、評価してくれるところが良いですね。入社の時に、社長に言った2つの夢、それは「私の地元、町田に『とらふぐ亭』を出すこと」そして、「町田店の店長になること」。2つとも、実現しました。これからは、取得したふぐ調理師の免許を活かして調理にも挑戦していきたいですね。 

エントリー方法・採用の流れ

採用の流れ エントリー
  ↓
会社説明会
  ↓
一次選考
  ↓
二次選考
  ↓ 
役員面接
  ↓
社長面接 

採用データ

初任給
【08年4月入社新卒初任給】
大学卒   :月給243,000円(諸手当含・交通費別途)
専門・短大卒:月給239,000円(諸手当含・交通費別途) 
昇給・賞与 昇給 年1回
賞与 年2回(2007年実績は夏冬賞与各1回、決算賞与1回の計3回) 
勤務地 首都圏各店舗・もしくは本社 
勤務時間 本社勤務…10:00〜19:00(実働8時間)
店舗勤務…13:30〜翌3:00(交替制・実働8時間)
 ※店舗により多少異なります。
 ※入社時は店舗への配属となります。 
休日休暇 月平均6〜8日(交替制)
夏季休暇あり 
諸手当 住宅手当
資格手当(簿記・社会保険労務士・ふぐ調理師免許 等)
役職手当
交通費全額支給 
福利厚生 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金保険)
資格取得支援制度、海外研修、独身寮、従業員持株会、ストックオプション制度、社員割引
社員旅行(海外/タイ・バリ島・ラスベガス 等 
教育・研修制度 新入社員研修から、ベテラン社員を対象としたスキルアップまで、自己成長の様々な機会を用意しています。

当社の繁忙期は冬。一方、夏は人材育成や出店準備に当てることができます。4月から3ヶ月の新入社員研修が終わった夏の時期には、各店舗で毎週行われるセールへ出向き、現場でのオペレーション・接客を徹底的に学びます。

その他、海外研修(アメリカ・韓国)や、一流のホテルサービスを学ぶ勉強会や食品の成分を知る実習勉強会など、新しい教育研修の機会を次々と企画・実行しています。 
採用実績校 慶應義塾大学、早稲田大学、横浜国立大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、日本大学、学習院大学、法政大学、東京理科大学、東海大学、駒澤大学、帝京大学、拓殖大学、東京農業大学、國學院大学、国士舘大学、明治学院大学、東京家政大学、武蔵野女子大学、相模女子大学 他 
採用人数・実績 (2005年4月)   8名
(2006年4月)  10名
(2007年4月)  39名 
採用人数 30人 

お問い合わせ先

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-6-1 新宿やわらぎビル4F
採用担当宛
TEL:03-5545-1084
E-MAIL:tokyo-ichiban09@neo-career.co.jp  

アクセス

東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」C7出口より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩6分
JR他各線「新宿駅」東口より徒歩15分

 

ページトップへ戻る