仕事データ
募集職種 | システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 |
昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社は、約20年にわたって昭和シェルグループの一員として、昭和シェル石油、在日シェルグループ各社、関連会社、ビジネスパートナーにITサービスを提供しています。
高い技術を提供することはもちろん、お客様のビジネス戦略やニーズを理解し、お客様にとってより有意義なIT戦略を提案できる組織、人材の育成を目指しています。 SAP関連技術やWeb関連システム開発などにおける、各種情報サービス(コンサルティング・開発・運営)の提供を行います。 グローバルスタンダードを目指し、高いレベルで世界に通用するITテクノロジーでサポートして頂きます。 まずは、システムエンジニアとしてのスキルを磨いて頂き、いずれはプロジェクトを統括するマネージャーへとステップアップして頂きます。 |
≪分からないなりにできることがあると感じた≫
現在、サービスセンター・カスタマーグループ オペレーショナルサービス部に所属する斎藤美由紀さん。
日本女子大学の理学部・数物科学科を卒業し、2002年に入社したときは、「パソコンにソフトをインストールすることもままならないくらい、機械オンチでした」と入社当初を振り返って笑います。
現在は、昭和シェルなどのグループ全体で企画が統一されたアカウントの管理や、文書ホルダーの管理や運用などを行っています。
入社の動機をうかがうと、「6年前はITが騒がれ出したときで、新しいことにチャレンジできると感じました。知識も全くないシロウトでしたが、それを問わない会社の姿勢に共感しましたし、知らないからこそお客さまの目線に立ってできることがあるんじゃないかと思ったのです」。
部署によって女性が多い部署、男性が多い部署はあるが、仕事をする上で性別を意識したことはこれまでに一度もないという。
「他社に勤めた友達から、お茶汲みなどがないと言うと、うらやましがられます。でも、それは当社では普通のこと。飲みたい人が入れればいいという感じです」
働きやすい環境のもと、のびのび仕事をしてきたという印象を受ける。今後、どのような目標を持っているのだろう。
「この仕事は相手が何を欲しているか、それをできるだけ細かく察知することが大変でもあり、面白さでもあります。現在は、日々の事象に追われがちですが、中長期的に見る視野を持てるようになり、自分から提案できる人材になりたいですね」
(斉藤さん/サービスセンター・カスタマーグループ オペレーショナルサービス部)
≪いずれは海外へも挑戦したい≫
2006年に日本大学経済学部/経済学科を卒業し、その4月に入社。現在はシステムオペレーショングループ オペレーショナルサービス部で働いている国松允之さん。
入社のきっかけを尋ねると、「お台場で働きたかったんです」と照れ笑いしながら応えてくれました。
「学生時代に台場でバイトをしてたので、馴染みがあるところで働きたいなというのが、最初の動機(笑)。ただ、会社説明会などで社内の人たちに何度も会ううちに、堅苦しくなくて働きやすそうな会社だなと思うようになりました」
現在の仕事はクライアント企業のシステム運用。その中で、24時間体制で障害対応を行っています。「障害を未然に防ぐことが何よりも大切ですが、もしも障害が起きた場合もユーザーさんに影響がでないうちに対処することが求められます。起きたことにただ対応するだけじゃなく、なぜ起きたのかを追求することで勉強にもなります」
流暢に仕事内容を説明する国松さんだが、入社前にはパソコンを買うのも店員さんにまかせっきりだったというから驚き。研修や教育体制が整っていることが、ここからも伝わります。
入社から2年目ということもあり、日々勉強という国松さん。「我が社はチームワークを大切にするので、そこから学ぶことも多いですし、いろんな視点があるからミスも減らせるんです」と、自信をのぞかせる。
「今はまだ新しいことを身につけるだけで精一杯ですが、いずれはサーバの構築などをもっと勉強してトラブルを起こさないものを作り上げたいですね。また、海外との交流もあるので、それにも応募して海外でも自分の力を試してみたいです」
(国松さん/システムオペレーショングループ オペレーショナルサービス部)
エントリー方法・採用の流れ
採用の流れ |
【STEP1】ネオナビよりエントリー!
【STEP2】会社説明会 【STEP3】筆記試験(適性検査、英語) 【STEP4】一次面接 【STEP5】二次面接 【STEP6】内定 |
---|
採用データ
初任給 |
初任給 2007年 4月実績
学部卒:227,800円 |
---|---|
昇給・賞与 |
昇給:年 1回(2007年4月1日 実績 1.95%)
賞与:年 3回 (定期賞与 6月・12月/業績賞与 3月) |
勤務地 | 本社(南大井)および台場・大井町 |
勤務時間 |
フレックス制(コアタイム 11:00〜15:30)
標準労働時間:7時間30分 |
休日休暇 | 完全週休 2日制(土日)、祝祭日、年末年始、創立記念日(4月5日)、アニバーサリー休暇、5月1日、慶弔等特別休暇、特別有給休暇(結婚・出産等)、 年次有給休暇(最大21日、初年度 12日、次年度 17日)ほか |
諸手当 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 社宅(借上型/家族用・単身用)、会員制福利厚生システム、財形貯蓄制度、団体保険、在宅勤務制度、パートタイム勤務制度、育児休職制度ほか |
教育・研修制度 |
昭和シェルの関連会社であるという安定性を活かし、当社ではきめ細やかな教育制度、研修システム体制が整っています。
資格取得講習、資格取得試験、社外講習、通信教育の受講、各種通信教育、自己啓発教育、国家資格報奨制度、語学研修補助など 新卒者に対しては、まず入社後2ヶ月間は新入社員研修を受けて頂きます。 電話応対や名刺の渡し方といった、ビジネスのイロハを学ぶビジネスマナー研修はもちろん、社内研修では各部署へプレゼンテーション形式で自己紹介して頂きます。 (自分を改めて振り返る機会にもなり、プレゼンの仕方も学べると好評の研修ですよ!) その後は、先輩社員(ビッグ・ブラザー/ビック・シスター)によるOJTで、仕事をしながら実践感覚を学んでいきます。 また、昨年より新たに入社後から半年後には「フォローアップ研修」を導入。外部より専門講師を招いて、入社からの半年を振り返りモチベーションアップを計ります。 テクニカル面に関しても、配属された部署によって要求されるスキルが違ってきますので、各々に必要なスキルを外部研修などで学べる機会もあります。 基幹システムのソフトである、SAP関連では認定を受けるためには1〜2ヶ月の期間を要することもありますが、それについても会社が全面的にバックアップします。 |
入社後じわじわ効いてくる |
就職活動のときは、あまり注目しない「福利厚生」。ですが、入社後にその違いを実感する社員は少なくないようです。
例えば、社宅や家賃補助もその1つ。近年は、社宅や補助を削減する方向にある会社が多い中、気持ちよく働いて欲しいという会社のモットーから続けられています。 「社会人になって、友人の話を聞くと「うちって恵まれてるんだな」と実感するようになりました」というのは国松允之さん(システムオペレーショングループ オペレーショナルサービス部)。 これも、実績ある大手企業のグループ会社であることの目立たないけれど、じんわり効いてくるメリットでしょう。 |
お問い合わせ先
昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社
〒140-0013
東京都品川区南大井1-7-8 テクノピア大井
TEL/03-5545-1429
新卒採用担当
shell09@neo-career.co.jp
アクセス
京浜急行立会川駅より徒歩6分