就活マナー一覧へ

エントリーシートに書く文章を「作文」と勘違いしている人が見受けられます。
エントリーシートは「ビジネス文書である」ことを胆に銘じて、簡潔に書きましょう。
まず大事なのは、「質問に忠実に答える」ことです。
簡単なようだが、回答の内容がズレている人が意外と多いです。
例えば、「あなたがこれまでの人生でもっとも感動したことと、その後のあなたに与えた影響は?」という質問の場合、影響まで書いて初めて質問に正確に答えたことになります。
「この質問では何が問われているのか」をよく考えて、相手の意図に沿った回答をすることです。 相手はきちんと質問の主旨を理解しているか、という点もチェックしているのです。
次に求められるのは「端的である」こと。まどろっこしいのは嫌がられます。
まず結論を述べ、それからその理由について説明しましょう。
何事も、まず結論から言う癖をつけておくと、面接にも役立ちます。
「端的に」書くためには、箇条書きにするのがベストです。
文章にする場合でも、一つ一つの文章を短く切っていくように心がけましょう。
作文と勘違いしていると、美文、名文を目指して、修飾語が多くなりがちです。余計な飾りは取り除き、生き生きとした文章にすることが大事です。
短く書くことは案外難しいので、何度も推敲する必要がある。最初にだいたいの文章を書き、あとから削っていくとすっきりとした文章になります。
箇条書きにしたり、改行を多くすると、書く分量、字数は少なくなります。それによって内容が薄くなってしまわないように、欄の大きさとのバランスも考えて、書く内容を吟味しましょう。
ビジネス文書=「事務的」「無味乾燥」ではないです。
簡潔すぎておもしろみのない印象ではないですか、客観的に評価してみましょう。