就活マナー一覧へ

エントリーシートの書き方 きっと初めて書くエントリーシート。採用担当者を思わず「あっ!」と言わせるエントリーシートで印象アップを狙おう!
  1. Point1
  2. Point2
  3. Point3
  4. Point4
  5. Point5
  6. 例文集
その他の就活マナーをご覧になるには、こちらからお選びください。

Point 5 自分の良さ、すべてを出しきる

Lesson.1 具体的な言葉で自分らしさを表現

エントリーシートは自分のパンフレットのようなものです。自分のやってきたこと、長所をすべて盛り込んだものにしたいです。そのためには、できあがったら誰かに客観的に見てもらうのがよいでしょう。

このページのTOPへ

Lesson.2 書くべき長所はすべて書く

質問によっては、例えば「語学力」をアピールする欄が見あたらなかったとしても、それが自分の書くべき長所のポイントの一つであれば、どの項目かでうまく表現します。

このページのTOPへ

Lesson.3 最初に結論を述べる

例えば、単に「語学の勉強をがんばった」というのでは伝わりません。
「中国語の語学学校に週3日通い、毎日2時間の予習と4時間の復習を欠かさずした結果、中国語検定2級に合格した」と書けば説得力があります。

このページのTOPへ

Lesson.4 会った印象と違わないように

エントリーシートから受ける印象と、実際に会った印象と違う人がいます。
「でも、しかし」などが多用されていると、反抗的な人のような印象になるので注意しましょう。
話題の選び方にも気をつける。時事問題でもあまり批判的なものをえらばないようにしましょう。


エントリーシートに笑顔はありません。
本人の印象と違わないか、誰か第三者に客観的に見てもらうといいでしょう。

このページのTOPへ

Lesson.5 面接の資料になる

エントリーシートが通過し、面接に呼ばれたら、人事はエントリーシートを見ながら質問してきます。提出前に必ずコピーをとっておきましょう。


エントリーシートに書いたことは、もっと詳しく答えられるように準備して面接にのぞみます。

このページのTOPへ

Lesson.6 話をしてみたいと思わせる内容に

エントリーシートで「おもしろそうだ。もっと話を聞いてみたい」と思わせればこっちのものです。 面接に呼んでもらえます。
さらに面接を想定して、質問を誘うような書き方を工夫できれば上級者です。
「ここならいくら聞かれても大丈夫」というアピールポイントをつくっておきましょう。

このページのTOPへ

その他の就活用語をご覧になるには、こちらからお選びください。

このページのTOPへ

就職活動スタート! 無料会員登録

会員になると特典いっぱい! 会員のメリット
PR情報

賃貸のことならHOME'S賃貸

賃貸のことならHOME'S賃貸
就活も部屋探しもダンドリが大事。豊富な物件数に自信アリます!


編集部からのお知らせ

ベンチャーセレクション vol.4

Venture
ベンチャーセレクション vol.4
就活生必見の就職情報誌。社長で選ぶスペシャル情報マガジン。